音ゲーとエイプリルフールは切っても切れない関係にある。
その始まりはわからないが、毎年エイプリルフールになると、どの音ゲーもはっちゃけてふざけるのが恒例行事になっているのだ。
限定の譜面を追加したり、特別なイベントを開催したり、「何やってんの?」と思うような意味のわからないものも時々ある。
そして大抵の場合その日1日しか遊べないこともあり、まるでお祭り騒ぎだ。
というわけで、今回の記事では2020年に音ゲー界で発生したエイプリルフールの暴走を紹介しよう。
スマホアプリ界のエイプリルフールまとめ
Dynamix
エイプリルフール限定曲「ǝɹǝɥdsıɯǝH」が登場、難易度はGIGA9⇂。
序盤はおとなしいが次第に本性を現し始め、9鍵階段や画面の隅っこをを飛ぶノーツが登場したり、ラストは物量で殺しに来る。
Arcaea
ワールドモードを長押しすることで削除することが可能に。
削除後、ワールドモードがあった箇所を連打すると、エイプリルフール限定曲「Singularity VVVIP」がプレイ可能。
レーンを無視して画面全体ギリギリまでノーツが飛んでくるのは毎年恒例。
今年はそれに加え、実質6レーンになったり、画面が横向きになったり、螺旋を描いてノーツが飛んできたり、とにかくやりたい放題ふざけまくっている。
また、過去のエイプリルフール限定曲「Ignotus Afterburn」「Red and Blue and Green」もこの日だけ復刻。
2019年のエイプリルフールに登場した「すき」機能も復刻。

MuseDash
MuseDashはやたら多い。

- 会社名がERO ERO GAMESに変化(だめだろw)
- チュートリアルの譜面が高難易度化
- GOODTEKの玄人譜面が、ハンマーが大量に降ってくるものに変化
- FREEDOM DiVE↓に裏譜面を追加
チュートリアルはもはやチュートリアルではなくなり、初心者お断り難易度。
GOODTEKの譜面もハンマーが大量に追加され認識難が増すが、それでもまだ人間に寄り添ってくれる難易度をキープしている。
最大級にやばいのがFREEDOM DiVE↓の裏譜面。
その譜面は、ノーツに隙間がなくてワケワカメ。
唯一の救いはクリア難易度は易しめな点。ただ、ちゃんと叩こうとすると指がもげる。
史上初のノーツ数4桁であり、期間限定でない譜面が4種存在する楽曲もMuseDash初となる快挙。
嬉しいことにFREEDOM DiVE↓の裏譜面は常設なので、いつでもプレイ可能。
RAVON

タイトル画面が「RAMEN」になり、すべての楽曲のジャケットもラーメンになる。

ラーメンだけでなく、食べ終わった容器や何なのかよくわからない草みたいな画像もあった。
正直、ゲーム内よりもTwitterの告知ムービーが一番エイプリルしてる。
VOEZ

新曲「F☆ding St☆r」がエイプリルフール限定曲として登場。
また、過去のエイプリルフール限定譜面「Gamegame?」「Magical Toy Box?!」「PяayStation」も復刻。
TAPSONIC TOP
公式Twitterにて、新キャラの登場が予告されたが、

それはエイプリルフールネタでした。
新キャラの実装なし。

代わりに410ソニックが配布される。 以上!!!

TAPTOP好きだからもうちょっと頑張ってほしい。
Phigros
一部の曲にエイプリルフール限定譜面が追加。
- DEAD SOUL
- もぺもぺ
- Rubbish Sorting
- Burn
あと公式Twitterが面白すぎる。

これはCNが譜面製作者たちに一年余り二ヶ月分もの給料を支払っていないことによって、譜面製作者たちが不満を抱き、わざと仕組んだものだと思われます。
給料払えww

これは譜面製作者たちがCNに対しての報復計画のStep2にすぎません。
CN、早く払えww

脳を侵食されたプレイヤーは、「自我懐疑妄想症」、通称「ゴミ症」という病気になってしまいます。
ゲームで人を殺せる事態に・・・

最初の感染者の血液を調べたところ、このウイルスは特殊な区切りを用いてCNのその日々禿げていく頭を嘲笑っていることがわかりました。
面白すぎる。
バンドリ!ガルパ
どうぶつタワーバトルとコラボ!「がるぱタワーバトル」が登場。
アクセスが多すぎてマッチングしにくい状況が発生し、一時的に利用停止の措置が取られたりした。
それに伴い、がるぱタワーバトルも4/2 23:59まで公開が延長。
クオリティもかなり高いゲームだった。
ラブライブ!スクフェス
パワーパフガールズとのコラボが登場。
ログインすると特別なコラボストーリーを見ることが可能なほか、コラボ部員を獲得できるガチャはもちろん、期間限定の課題をこなすとラブカストーンや限定のホーム画面を獲得できたりする。
また、一部の楽曲のライブ背景が特別なものに変化。
デレステ

エイプリルフールイベント「MIYOSHI QUEST ~暴走ゲームと囚われのアイドル~」という、ゲームマシンに捕まったアイドルを助けるイベントが開催。
また、過去のエイプリルフールで登場したミニゲームが遊べる「ゲームセンター」も登場。
Tone Sphere
3/31に「4/1のトマト給付はお休みさせていただきます。」とのツイート。
今年は何もないのかと思わせながら、限定楽曲「Haunted Melon」が登場。
トマトではなくメロンが襲来した。
いままでのエイプリルフール譜面も復刻されたらしい。
Deemo
ゲームでは何もなし。
しかし、TwitterでVOEZコラボパックのムービーが登場。
このパックは実装はされていないが、今後登場するかもしれないので期待。
Lanota
インタラクティブ調律装置が登場。
判定ラインである円をディスクのようにスクラッチして回すことができ、曲調が変化する。
OverRapid
タイトル画面と楽曲のジャケットがリス化。

DanceRail3
エイプリル楽曲「Lots Of Spices」が追加
セブンスコード
限定楽曲「とらぺろ」が追加。
4/1にゲームを起動して曲を取得すれば、その後4月いっぱいはプレイ可能とのこと。
とらぺろのボーカルは、セブンスコード運営メンバーの一人・広報役のKANAKA氏が担当している。
あみだくじで決めるという運営のファンキーさ。
普通に歌上手くない? (結構好きなんだけど…)
さらに、キャラクターボイスがすべてNAOKI MAEDAバージョンになる「セブンスコード(全てCV.NAOKI MAEDAバージョン)」がTwitterで紹介される。
2053/4/1にリリースされるらしいが…果たして…。
MUSYNC/MUSYNX
収 録 可 能
よくわかりません。
アーケード界のエイプリルフールまとめ
maimai
新バージョン「maimai デラックス TSUKEMEN」が登場。
「maimai デラックス TSUKEMEN」の新機能は次の2種
- 登場キャラクターが「つけめん」になる
- オプション画面に「トッピング機能」が追加


beatmania IIDX
コロナウイルスによって緊急事態宣言が発令されたのにもかかわらず、東京に行く曲をウィークリーランキングで選曲。
jubeat plus
プレーマーカーの上下左右がランダムになる(毎年恒例らしい)
SOUND VOLTEX III
限定楽曲「グレイスちゃんの超~絶!!グラビティ講座w」「マキシマ先生の満開!!ヘヴンリー講座♥」が登場。
WACCA
エイプリルフール限定称号「うそはうそであると見抜ける人でないと(WACCAを使うのは)難しい」が登場。
また、プレイ中にやたら喋ってくる騒がしいボイスが登場。
イケルイケル!! イッポンシュウチュウ!!
オンゲキ
おなかがすく。 以上!!!
本来は楽曲の追加を予定していたらしいが、新型コロナウイルスの情勢を考え追加しなかったらしい。
それからおよそ2か月後に、エイプリルフールに実施予定だったイベントが開催され、追加予定だった楽曲「ぱくぱく☆がーる」も登場。
CHUNITHM
バーコード決済付きアプリ「ChuPay」のリリースがお知らせされる。
本サービスは、お会計時にバーコードを提示するだけで決済が行えるほか、「CHUNITHMでの利用で最大14%還元」「877円(税込)決済ごとにバナナ1本サービス」「ペンギン型コンシェルジュアプリ『ね、かんたんでしょ?』特別ご優待利用権の付与」といった、CHUNITHMユーザーに特化した特典プログラムを用意し、”使えば使うほど、CHUNITHMがより楽しくなる”夢のようなサービスを目指してまいります。
CHUNITHM公式サイトより引用
また、チュウニズムから生まれたガールズバンド!「イロドリミドリ」の公式サイトがカオスになる。
ポップンミュージック
ポップンイベントアーカイブに秘伝忍法帖2が追加され、それに伴い「エイプリルフールの唄」にUPPER譜面が追加。
Pump It Up
YoutubeのOfficialチャンネルで、楽曲「1948」の追加が告知。
難易度がS27とD29で共に最高レベルを更新とのこと。
ただ、「COMING SOON 2021.04」らしい。
翌年のエイプリルフールはこちら↓
