他の楽曲パックと価格が同じにも関わらず、圧倒的に収録曲数が多いのが最大の特徴。
パック登場時の収録曲数は8曲だったが、Arcaeaが2周年を迎えたときに2周年記念楽曲「虚空の夢」がこのパックに追加されて9曲となった。
曲数が多く、簡単なものから難しいものまで幅広い難易度が収録されているため、誰にでもおすすめできるパック。
難易度8~9あたりで頑張っているプレイヤーにとってはプレイしごたえのある曲が比較的多いため、音ゲーがそんなに得意でない人や、とにかく曲数が欲しい人にオススメ。
2周年記念楽曲で人気も高い一曲「虚空の夢」も難易度8で誰でもプレイしやすい難易度になっている。
高難易度譜面は多くないので、実力のある人には物足りないかもしれないが、Arcaeaでも屈指のソフラン曲「PRAGMATISM」や、神曲神譜面で最高に楽しい初代ラスボス曲「Sheriruth」などは魅力的。
また、Arcaeaのストーリーを読み始めるのに当パックの購入が必要なので、ストーリーに興味がある人には購入優先度は高い。
ただ、ストーリーはArcaeaの世界観を楽しみたい人向けのコンテンツになっているため、ゲームの攻略には影響しない。
収録楽曲
cry of viyella

thead | tdata1 | tdata2 | tdata3 | ||
---|---|---|---|---|---|
Title | Cry of viyella | ||||
Composer | Laur | ||||
Chart Designer | Toaster | ||||
Difficulty | Past | Present | Future | ||
Level | 3 | 6 | 8 | ||
Constant | 3.5 | 6.0 | 8.7 | ||
Notes | 414 | 492 | 791 | ||
Length | 2:07 | ||||
BPM | 75-180 | ||||
Pack | Eternal Core | ||||
Side | Conflict(対立) | ||||
Update Version | ver.1.0.8 (17/03/09) | ||||
Artwork | Khronetic |
AC音ゲー風Windows用ソフト「K-Shoot MANIA」の楽曲コンテストに出展した楽曲。
Ver2.2のアップデートでアートワークが変更された経緯がある。

クリアするだけなら難しくなく、難易度8相当。
ただ、階段配置が多く、12分が登場したり、速度が変化したり、微ズレがあったりと、精度が取りずらい要素だらけのためfarが出やすい。
PM以上を狙うのであれば8にしてはかなり強く感じるだろう。
曲は好き。
I’ve heard it said

thead | tdata1 | tdata2 | tdata3 | ||
---|---|---|---|---|---|
Title | I've heard it said | ||||
Composer | Combatplayer | ||||
Chart Designer | Toaster | ||||
Difficulty | Past | Present | Future | ||
Level | 3 | 6 | 8 | ||
Constant | 3.5 | 6.0 | 8.1 | ||
Notes | 510 | 664 | 864 | ||
Length | 2:07 | ||||
BPM | 165 | ||||
Pack | Eternal Core | ||||
Side | Light(光) | ||||
Update Version | ver.1.0.8 (17/03/09) | ||||
Artwork | rtil |
難易度8にしてはかなり簡単なほう。
cry of viyellaをクリアできるのであれば、こちらも問題なくクリアできるはず。
大きく動くアークノートは慣れていないと難しく感じが、プレイし慣れているプレイヤーにとっては脅威にはならないだろう。
音合わせの配置もよく見かけるため、曲をよく聞くことが攻略に大事。
Full Ver
Arcaeaに収録されている音源には存在しないが、フルで聞くと歌詞があることがわかる(2:05~)。
歌詞のあるパートのほうがきっと受けがいいと思うので、Arcaeaでも歌詞ありのパートを使用することができれば、この曲はもっと人気が出ていたように感じて少し残念。
memoryfactory.lzh

thead | tdata1 | tdata2 | tdata3 | ||
---|---|---|---|---|---|
Title | memoryfactory.lzh | ||||
Composer | Frums | ||||
Chart Designer | Nitro | ||||
Difficulty | Past | Present | Future | ||
Level | 2 | 5 | 8 | ||
Constant | 2.5 | 5.5 | 8.9 | ||
Notes | 308 | 448 | 672 | ||
Length | 2:12 | ||||
BPM | 100 | ||||
Pack | Eternal Core | ||||
Side | Light(光) | ||||
Update Version | ver.1.0.8 (17/03/09) | ||||
Artwork | Frums |
クリアするだけなら難しくないが、PM難度がとても高い難易度8。
総ノーツ数の少なさも相まって、人によっては難易度9の曲よりスコアが出なかったりする。
速度が遅いため譜面の密度が高めであり、全体的にリズム難で認識難も併せ持っている初心者キラーな一曲。
8分や16分、短めのロングノートなど色々混じって流れてくるため結構嫌らしい。
ハイスピを上げるだけでスコアが伸びやすいため、難しいと感じる人は速度を上げてからプレイしてみよう。
ただし、速度を戻すのを忘れて別の曲をプレイしてしまうと爆死するので注意。
音取りがすごく丁寧なので、低速譜面の練習曲としては優秀。
「低速」というだけで嫌われやすい曲であるが、個人的には曲も譜面も結構好き。
あと、低速で密度ギュウギュウなのがこの曲のイメージになってしまっているため、あえて低速でプレイしたくなることも多い。
Relentless

thead | tdata1 | tdata2 | tdata3 | ||
---|---|---|---|---|---|
Title | Relentless | ||||
Composer | Akira Complex | ||||
Chart Designer | Nitro | ||||
Difficulty | Past | Present | Future | ||
Level | 4 | 6 | 8 | ||
Constant | 4.5 | 6.5 | 8.0 | ||
Notes | 308 | 448 | 672 | ||
Length | 2:19 | ||||
BPM | 174 | ||||
Pack | Eternal Core | ||||
Side | Conflict(対立) | ||||
Update Version | ver.1.0.8 (17/03/09) | ||||
Artwork | SERXPHIS |
ほぼアークノートで構成される一曲。
アークノートが苦手でなければ、難易度8の中でも簡単なほうに感じる。
片手をアークで拘束されたまま、もう一方の手でタップを拾わせる配置が多々登場。
より上位の譜面になると、もっとキツイのが当たり前のように出てくるため、これくらいは拾えるようになっておきたい。
また、中途半端な高さで飛んでくるスカイノーツがあるため、しっかり高さを見極めることが大事。
Lumia

thead | tdata1 | tdata2 | tdata3 | tdata4 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Title | Lumia | ||||||
Composer | sky_delta | ||||||
Chart Designer | [Past/Present] Nitro [Future] Toaster missing Nitro. | ||||||
Difficulty | Past | Present | Future | Beyond | |||
Level | 2 | 5 | 8 | 9 | |||
Constant | 2.5 | 5.5 | 8.4 | 9.5 | |||
Notes | 308 | 448 | 672 | 814 | |||
Length | 2:02 | ||||||
BPM | 180 | ||||||
Pack | Eternal Core | ||||||
Side | Light(光) | ||||||
Update Version | ver.1.0.8 (17/03/09) | ||||||
Artwork | mins |
Arcaea書き下ろし楽曲。
人気モバイルリズムゲーム「Lanota」とコラボした際に、Lanota側の楽曲パック「Chapter H – Arcaea Collaboration Collection」に収録されている。
難易度8にしては密度がそこそこあり、ちょっと忙しめな箇所も登場する。
今まで紹介してきた4曲に比べると、プレイしごたえを感じるかも。
ロングノートで片手が拘束され、もう一方で8分を叩かせる配置が多い。
ただ、Relentlessのアーク拘束が叩けたのであれば、苦戦はしないはず。
曲のラストで大きくゲージを回復できるため、クリアも難しくない。
Essence of Twilight

thead | tdata1 | tdata2 | tdata3 | ||
---|---|---|---|---|---|
Title | Essence of Twilight | ||||
Composer | ak+q | ||||
Chart Designer | Nitro | ||||
Difficulty | Past | Present | Future | ||
Level | 4 | 7 | 9 | ||
Constant | 4.5 | 7.0 | 9.1 | ||
Notes | 556 | 767 | 1204 | ||
Length | 2:32 | ||||
BPM | 164 | ||||
Pack | Eternal Core | ||||
Side | Conflict(対立) | ||||
Update Version | ver.1.0.8 (17/03/09) | ||||
Artwork | deel |
Arcaea書き下ろし楽曲。
無料パックに収録されている「Shades of Light in a Transcendent Realm」の対になる楽曲でもある。
人気モバイルリズムゲーム「Dynamix」とのコラボの際、Dynamix側の楽曲パック「Packege Arcaea Collection」にも収録されている。
譜面定数9.1を見ると簡単そうに見えるが、実は意外と難しかったりする。
特に、PM以上を狙おうとすると難易度は跳ね上がる印象。
片手で16分の縦連を叩かせたり、階段配置が登場したり、精度が出しずらい配置が割と多い。
また、距離の近いアークノートが難関の1つ。
指が近づきすぎると真っ赤になって抜けるため、かなり緊張感をもって拾わないといけない。
しかも3回出てくる。
ただ、アークノートだけならば無料パックに収録の「Ignotus」が似たような作りでちょっと難しくなっているため、そちらで練習してみるのもあり。
サビ前に登場するトリル(1:39~)も、難易度9に挑戦し始めたばかりのレベル帯のプレイヤーには難しく感じるかも。
特に、スカイの高さが変化するため注意したい。
ラス殺しでもある後半の同時押しラッシュが最後の難関。
ここが拾えないようであれば、別の曲をプレイして地力をつけてから戻ってくることも考えよう。
PRAGMATISM

thead | tdata1 | tdata2 | tdata3 | ||
---|---|---|---|---|---|
Title | PRAGMATISM | ||||
Composer | Laur | ||||
Chart Designer | 東星 | ||||
Difficulty | Past | Present | Future | ||
Level | 4 | 8 | 10 | ||
Constant | 4.5 | 8.6 | 10.1 | ||
Notes | 476 | 855 | 942 | ||
Length | 2:01 | ||||
BPM | 174 | ||||
Pack | Eternal Core | ||||
Side | Light(光) | ||||
Update Version | ver.1.0.8 (17/03/09) | ||||
Artwork | シエラ |
タイトルの読みは「ぷらぐまてぃずむ」
Arcaea書き下ろし楽曲ではあるが、作曲自体はArcaeaリリースの2年前に行われていた模様。
これ実は2015年に作っていた楽曲で、2年越しに世間に出た楽曲なんですよね。18才の頃に製作した割には比較的クオリティが高く、自分でもビックリしています。また、私が初めて作ったArtcoreと言われるジャンルに属する楽曲でもあります。Artcoreは作るのが滅茶苦茶難しいんだというのをこの曲で学びました
laur氏のHPより
譜面の傾向
ソフランや譜面停止が多用されているのが最大の特徴。
譜面の速度が曲中に変化すること、またはそのような楽曲。
より詳しくは「【音ゲー用語集】音ゲー用語を徹底解説!- ソフラン」を参照。
譜面定数は10.1と10の中でも低く簡単な部類なのだが、ソフランや譜面停止に耐性がない場合は、難易度10最難関にも感じる可能性がある。
何度もプレイして、速度が変化する箇所を覚えるのが攻略の近道。
最大の難所は低速地帯で、ノーツの密度がかなり高くなり認識難も発生する。
この低速地帯がなければ、定数10.1も納得できていたかもしれない。
ここを拾えない場合はスコアが大きく伸び悩むため、攻略するには避けては通れない壁である。
また、アークノートの片手拘束と出張でのタップ処理が求められる配置も多い。
「Relentless」や「Lumia」でも見られた配置であるが、より負荷の高いものになっていてプレイヤーを苦しめてくる。
曲の終わりでは拾いにくいトリルが用意されていて、多くのプレイヤーをTrack Lostに追いやっているラス殺しが待ち受けている。
左右交互で取れるがスカイノーツの高さが変化するため抜けやすい。
ここでゲージを削られてクリアできないプレイヤーも多く、難所の1つ。
Sheriruth

thead | tdata1 | tdata2 | tdata3 | ||
---|---|---|---|---|---|
Title | Sheriruth | ||||
Composer | Team Grimoire | ||||
Chart Designer | 夜浪 | ||||
Difficulty | Past | Present | Future | ||
Level | 5 | 7 | 10 | ||
Constant | 5.5 | 7.5 | 10.2 | ||
Notes | 611 | 832 | 1151 | ||
Length | 2:16 | ||||
BPM | 185 | ||||
Pack | Eternal Core | ||||
Side | Conflict(対立) | ||||
Update Version | ver.1.0.8 (17/03/09) | ||||
Artwork | シエラ |
タイトルを読むのが困難
タイトルの読みは「シェリダー」
「シェリルス」でもなく「シェリラー」でもなく「シェリダー」なので注意。
知らなきゃ絶対読めない。
邪悪の樹(クリフォト)を構成する球体の1つであり、意味は「拒絶」。
ちなみに「クリフォト」は、ユダヤの神秘主義カバラにおける悪の勢力もしくは不均衡な諸力を表す概念である。
wikipediaより
うん、よくわからない。
初代最難関曲
実は、Vicious Labyrinthパックに収録されている「Grievous Lady」が登場するまで、Arcaeaのラスボス曲として君臨していた。
いまでこそ難易度とプレイヤーの実力のインフレが進み、Sheriruthは「簡単な10」などと言われているが、当時は最難関譜面として多くのプレイヤーを苦しめていた。
しかし、Grievous Ladyが登場しラスボスの座を受け渡した今でも、Sheriruthは多くの人から愛されるArcaeaの代表曲として多くのプレイヤーにプレイされている。
昔は逆詐称譜面だった
現在では譜面定数10.2と落ち着いた数値になっているが、10.6だった時代がある。
当時の10.6の楽曲の中には「Axium Crisis」や「World Vanquisher」などが含まれており、それらの頭のイカレタ楽曲と同列にSheriruthが並んでいることに多くのプレイヤーが驚愕していた。
詳しくは「【Arcaea元祖最難関曲】Sheriruth -Team Grimoire を紹介- 実は逆詐称譜面だった」を参照。
譜面の傾向
叩けるとめちゃくちゃ楽しい神譜面。
Arcaeaの譜面の最大の特徴は、縦横無尽に動き回るアークノートと呼ばれるノートの存在だと思っているが、Sheriturhが叩いてて楽しいのはアークノートではなく何度も登場する鍵盤の乱打。
乱打を構成するスカイノートとフロアノートは、まるで滝のように降り注ぐ。
しかし、それらはすべて左右交互に叩くことで取れる配置になっているため物量はすごいが非常に叩きやすい。
また、後半に登場するアークノートは、その動きを見極めないと抜けやすく、難易度が高いものになっていて、鍵盤が叩けるだけではクリアできない点もラスボス感を感じる理由なのかもしれない。
他に、初見殺しの譜面停止ギミックもあるが、何度もプレイしていれば障害になる要素ではないだろう。
音ゲービギナーの人には難しくて歯が立たないかもしれないが、叩けるようになると、「Arcaea最高」と言いたくなるような楽しさに気づくことができる。
虚空の夢

thead | tdata1 | tdata2 | tdata3 | ||
---|---|---|---|---|---|
Title | 虚空の夢 | ||||
Composer | ak+q feat. Sennzai | ||||
Chart Designer | |||||
Difficulty | Past | Present | Future | ||
Level | 4 | 7 | 8 | ||
Constant | 4.0 | 7.0 | 8.8 | ||
Notes | 712 | 854 | 982 | ||
Length | 2:53 | ||||
BPM | 162 | ||||
Pack | Eternal Core | ||||
Side | Light(光) | ||||
Update Version | ver.1.9.3 (19/03/09) | ||||
Artwork | シエラ |
2周年記念楽曲
Arcaeaリリース2周年記念楽曲。
タイトルの読みは「こくうのゆめ」、英語版のタイトルは「Solitary Dream」
Eternal Coreパックの追加コンテンツとして収録され、すでにパックを購入している場合でも追加課金不要でプレイできる。
ビギナーを含め誰でも挑戦しやすい難易度設定なのは嬉しい。
「虚空」繋がりか、譜面製作者がゲーム内で紹介されず「虚空」な状態になっている。
アートワークに描かれている光と対立は、おそらくオリジナルサウンドトラックの特典コードで入手可能な「Fantasia 光」と「Sonata 対立」。

また、日本語以外の環境の場合、アートワークに表示されているタイトルが英語表記になる。

さらに、ver.2.2のアップデート以降、アプリ起動画面のBGMに本楽曲のオフボーカルバージョンが採用されている。
譜面の傾向
難易度8にしては交差と16分トリルが多いため、少し強いほう。
また、曲の長さが2:51と長いため、集中力と体力も求められる。
とはいえ難所といえるような箇所もないため、地力があれば苦戦はしないはず。
トレースノートの演出も美しいので注目してプレイしたい。