2018年2月1日に、人気モバイルリズムゲーム「Lanota」とのコラボパックが登場。
Lanotaの美しい世界観を楽しむことができる楽曲たちが収録されていて、1曲でも好みのものが見つかれば購入して損はない。
パック全体の難易度は比較的易しめなのだが、本家ラスボス曲でもある「cyanine」だけはかなり凶悪。
Lanotaで猛威を振るっている「cyanine」はArcaeaに登場してもその凶悪な力は健在で、多くのプレイヤーに精神的(and物理的)ダメージを負わせた。
cyanineをプレイする際は指が殺されないように注意しよう。
収録楽曲
Dream goes on

thead | tdata1 | tdata2 | tdata3 | ||
---|---|---|---|---|---|
Title | Dream goes on | ||||
Composer | Tiny Minim | ||||
Chart Designer | k//eternal | ||||
Difficulty | Past | Present | Future | ||
Level | 1 | 5 | 7 | ||
Constant | 1.5 | 5.0 | 7.5 | ||
Notes | 532 | 751 | 719 | ||
Length | 2:27 | ||||
BPM | 174 | ||||
Pack | Lanota Collaboration | ||||
Side | Light(光) | ||||
Update Version | ver.1.5.5 (18/02/01) | ||||
Artwork |
難易度7ということもあり、特別難しい箇所もなく簡単。
Lanotaの世界観を感じることができる入門曲。
アークノート同士が近づく配置が多いが、指を近づけすぎると赤くなりミスに繋がることがあるので注意しよう。
Arcaeaをプレイし慣れていれば苦戦することはないはず。
曲の歌詞はほとんどが中国語だが、一部英語が用いられている。
Journey

thead | tdata1 | tdata2 | tdata3 | ||
---|---|---|---|---|---|
Title | Journey | ||||
Composer | ARForest | ||||
Chart Designer | Kurorak | ||||
Difficulty | Past | Present | Future | ||
Level | 3 | 6 | 8 | ||
Constant | 3.0 | 6.0 | 8.6 | ||
Notes | 551 | 778 | 997 | ||
Length | 2:14 | ||||
BPM | 200 | ||||
Pack | Lanota Collaboration | ||||
Side | Light(光) | ||||
Update Version | ver.1.5.5 (18/02/01) | ||||
Artwork |
難易度8にしては強いほうで、人によっては弱い9くらいに感じるかもしれない。
ちょくちょく登場するトレースノートの演出が面白いので、そこにも注目してプレイしたい。
曲はLanota感満載で美しく、結構おすすめの良曲。
サビが叩けると楽しい。
譜面の傾向
序盤はアークノートがそこそこ動くが、難しくはないので落ち着いていけば問題ないはず。
問題な箇所はサビ以降。
譜面が一時停止したのち曲が一気に盛り上がり、それと同時にLv8とは思えない配置が降ってくる。
特に後半はLv9でも通用するレベルなので、「意外と簡単だなぁ」と思って油断しているとサビに入った途端ボコられて終了。
ただ、メロディに忠実な配置である点は良心的か。
曲をしっかり聞いてリズムを把握しよう。
Specta

thead | tdata1 | tdata2 | tdata3 | ||
---|---|---|---|---|---|
Title | Specta | ||||
Composer | Junk | ||||
Chart Designer | Toaster | ||||
Difficulty | Past | Present | Future | ||
Level | 3 | 6 | 9 | ||
Constant | 3.5 | 6.5 | 9.5 | ||
Notes | 390 | 706 | 1096 | ||
Length | 2:16 | ||||
BPM | 179 | ||||
Pack | Lanota Collaboration | ||||
Side | Light(光) | ||||
Update Version | ver.1.5.5 (18/02/01) | ||||
Artwork |
叩けるとすごく楽しいが、叩けないと超ボロボロになるLv9譜面。
ギザギザアークノート地帯のアークノートが取れるか、16分3連をひたすら叩く地帯でリズムに乗れるかどうかが大きな攻略ポイントになる。
ちなみに、ギザギザアークはなぞるときに指をギザギザさせる必要はなく、始点と終点を結ぶように動かせばよい。
個人的に難関だったのは3連のリズムを取ることで、これに慣れないとスコアが全然伸びなくて苦しい戦いになる。
でも慣れてしまえばめちゃくちゃ楽しい譜面に化けるため、練習する価値あり。
間違ったリズムでプレイし続けていると癖がつきやすいため、粘着しないように気を付けよう。
Quon

thead | tdata1 | tdata2 | tdata3 | ||
---|---|---|---|---|---|
Title | Quon | ||||
Composer | Feryquitous | ||||
Chart Designer | Nitro | ||||
Difficulty | Past | Present | Future | ||
Level | 4 | 6 | 9+ | ||
Constant | 4.0 | 6.5 | 9.7 | ||
Notes | 547 | 718 | 991 | ||
Length | 2:23 | ||||
BPM | 189 | ||||
Pack | Lanota Collaboration | ||||
Side | Light(光) | ||||
Update Version | ver.1.5.5 (18/02/01) | ||||
Artwork | シエラ |
コラボのための書き下ろし新曲
ArcaeaとLanotaのコラボのために書き下ろされた新曲。
この曲がArcaeaに実装された2018/02/01に、同時にLanota側でも楽曲パック「Chapter H – Arcaea Collaboration Collection」に新曲として収録されている。
Arcaea版のアートワークには光とフィシカが描かれているが、Lanota版のアートワークには対立とリツモ(Lanotaの登場キャラ)が描かれているという違いがある。

譜面の傾向
定数が9.7と高めではあるが、意外と簡単に感じやすく9+入門にもオススメできるような難易度。
回復地帯もしっかり用意されているためクリアするだけなら難しくない。
今までの3曲と比べると密度が濃くなり、片手で連打させられる配置も登場するので少々忙しくなる。
難所があるとすれば混フレ地帯(0:51~)なので、そこが叩けるようなら全体的に苦戦することは無いはず。
途中で腕を痛めそうになるアークノートの交差も登場するが、これくらいは取れるようにならないと他の9+で太刀打ちできない可能性があるためこの曲で慣れておこう。
cyanine

thead | tdata1 | tdata2 | tdata3 | ||
---|---|---|---|---|---|
Title | cyanine | ||||
Composer | jioyi | ||||
Chart Designer | [Past] 夜浪 - Apocalypse [Present/Future] 夜浪 | ||||
Difficulty | Past | Present | Future | ||
Level | 4 | 7 | 10 | ||
Constant | 4.0 | 7.5 | 10.6 | ||
Notes | 661 | 947 | 1171 | ||
Length | 2:32 | ||||
BPM | 182 | ||||
Pack | Lanota Collaboration | ||||
Side | Conflict(対立) | ||||
Update Version | ver.1.5.5 (18/02/01) | ||||
Artwork |
本家Lanotaのボス曲
タイトルの読みは「シアニン」で、Lanotaコラボパックの問題児。
難易度10の中でも強めに感じる。
とにかく「凶悪な縦連」が印象的で、苦手意識を持つプレイヤーも多々生み出されている。
今までの4曲とは難易度が段違いなので注意。
本家Lanotaでは、メインストーリーチャプター2のラスボス曲として君臨している。
Future譜面ではこだわりが見られ、本家LanotaのMaster難度の譜面をリスペクトしており、ノーツの配置や挙動が似せて作られているのも特徴。
譜面の傾向
まず、多くのプレイヤーを震え上がらせたのは殺人的な「縦連」である。
サビ前で登場するスカイノーツの縦連地帯は誰が見ても一瞬で「ヤバイ」と感じ取れるほどで、ちょこちょこフロアノーツも混ざってくるため非常に取りずらい。
当然初見時のインパクトも凄まじいことも影響し、初プレイでボロボロになってしまったプレイヤーは苦手意識を植え付けられてしまうだろう。
何度もプレイしすぎて、指に物理的ダメージを負ってしまったプレイヤーもいたりするほどだ。
ただ、縦連自体の速度はそこまで速くないため、異次元の連打速度が要求されるわけではない。
縦連が上手く拾えない人は、連打速度が速すぎる場合もあるため注意してみよう。
縦連ばかりが注目されるcyanineであるが、実はヤバイのは縦連だけでなく、縦連後のサビが最難関だと感じる人も多い。
大きく円を描くように回転するアークノートは抜けやすいし、フロア・スカイ・アークのすべてが高密度で流れてくるため地帯が続くため、かなり忙しい。
でも実は、叩けると結構楽しい地帯でもある。
関連パートナー
光&フィシカ

item | data | frag | frag_value | step | over | over-st | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解禁方法 | 「Binary Enfold」パックの購入 ワールドモード(Chapter 2)での解禁 | ||||||||||
Type | バランス | ||||||||||
Lv20 | FRAG | 40 | STEP | 78 | OVER | 31 | |||||
Skill | 「光」サイド楽曲をプレイ時 得られる欠片の数が+5 | ||||||||||
Illustrator | シエラ | ||||||||||
Version | 1.6.0(18/03/23) |
Lanotaパックを購入すると解放されるマップを進行することで入手できる。
フィシカはLanotaに登場するキャラクターなのだが、公式設定で年齢17歳、身長171cm。
その高身長がLanotaプレイヤーの間でよくネタにされている。
イラストを見ると二人とも同じくらいの背丈に見えるが、光ちゃんの身長はいったい・・・
性能に関しては、特筆すべき点はなし。
描かれている2人が好きなら使用してみよう。