2019年1月2日、Arcaeaで初となるオリジナル楽曲コンテスト「Arcaea楽曲コンテスト2019(Arcara song contest2019)」が開催された。
コンテストで入賞した楽曲はArcaeaに収録され、実際にプレイすることが可能になる。
そして、コンテストで入賞した楽曲の一部が「Sunset Radianceパック」に集まり、2019年8月22日に登場した。
コンテストを勝ち抜いただけのことはあり、収録されている楽曲はみんな魅力的なものばかり。
パック全体の難易度は高すぎず、簡単すぎず。
しかし、プレイしていてノリノリになれて、曲を聴いて楽しくなれる、そんな楽曲が揃っている。
特に、コンテストの特賞に輝いた楽曲「迷える音色は恋の唄」が収録されていて神曲神譜面。
さらに、他のパックと異なり、曲の解禁条件に「○○の曲のクリア」が存在しないため、「難易度が高くて曲が解禁できない」という状況に陥らない。
音ゲーが得意でないビギナーであったとしても、順にプレイしていくだけですべての曲を解禁できる。
というわけでSunset Radianceは、「オススメパックを聞かれたらとりあえずこれを紹介する」というくらいにはオススメの楽曲パックになっている。
Arcaeaを始めたばかりの人、そこそこプレイしていて実力のある人、誰にでもオススメなので、有料パックの購入を考えているのであれば一番最初に購入しても損はない。
収録楽曲
Chelsea

thead | tdata1 | tdata2 | tdata3 | ||
---|---|---|---|---|---|
Title | Chelsea | ||||
Composer | 7mai | ||||
Chart Designer | TaroNuke | ||||
Difficulty | Past | Present | Future | ||
Level | 3 | 6 | 8 | ||
Constant | 3.0 | 6.0 | 8.5 | ||
Notes | 388 | 503 | 650 | ||
Length | 2:08 | ||||
BPM | 174 | ||||
Pack | Sunset Radiance | ||||
Side | Light(光) | ||||
Update Version | ver.2.3.0 (19/08/22) | ||||
Artwork | Sta |
全体的にリズムが取りずらくアークノートもよく動くため、難易度8の中では強いほう。
また、中盤に高さの異なるスカイノーツがよく飛んでくる地帯があり、しっかり位置を認識しないと抜けやすい。
サビにアークノートの交差が現れるが、フロアやスカイが絡んでこず長さも短いため簡単な部類。
アークノートの交差は上位譜面では頻出するため、苦手な人はこの譜面で練習しておこう。
ちなみに、この譜面の交差は逆手で取れると腕への負荷が少なくなるため挑戦してみるのもいいかも。
曲はとても美しく透明感があり、さらに可愛く楽しいものに仕上がっている。
個人的に、難易度8の中ではお気に入りの楽曲。
AI[UE]OON
![AI[UE]OON](https://eiter-hexe.b-cdn.net/wp-content/uploads/2020/03/AIUEOON_326.jpg)
thead | tdata1 | tdata2 | tdata3 | ||
---|---|---|---|---|---|
Title | AI[UE]OON | ||||
Composer | MYUKKE. | ||||
Chart Designer | N[I]TRO | ||||
Difficulty | Past | Present | Future | ||
Level | 3 | 6 | 9 | ||
Constant | 3.5 | 6.5 | 9.5 | ||
Notes | 436 | 623 | 989 | ||
Length | 2:22 | ||||
BPM | 145 | ||||
Pack | Sunset Radiance | ||||
Side | Light(光) | ||||
Update Version | ver.2.3.0 (19/08/22) | ||||
Artwork | SiNoe |
ノリノリでプレイできる
タイトルの読みは「あいうえおーん」で、「永遠の進化」という意味の造語。
作者によると、ギリシャ語で永遠を意味する「アイオーン」と「上(うえ)」を組み合わせているらしい。
リズムが軽快で、プレイを始めるとまるで祭りが始まったかのようにノリノリで楽しい気分になれる楽曲。
難易度は「The 9」という感じで簡単すぎず、難しすぎず。
プレイしていてとても楽しく、曲も譜面もオススメ。
譜面の傾向
少々リズムが取りずらく、farが出やすい。
しかし、配置は非常に丁寧な音合わせになっているため、曲をしっかり聞くことが攻略の近道になる。
連打の中にしれっと混ざってくる微縦連がとても厄介で嫌らしく、タップをしっかり叩けるかどうかで得意不得意が大きく分かれるだろう。
アークノートの比重は大きくないが、登場するものはそこそこ難しいので油断しないように。
迷える音色は恋の唄

thead | tdata1 | tdata2 | tdata3 | ||
---|---|---|---|---|---|
Title | 迷える音色は恋の唄 | ||||
Composer | からとPαnchii少年 feat.はるの | ||||
Chart Designer | 恋のToaster | ||||
Difficulty | Past | Present | Future | ||
Level | 3 | 7 | 9+ | ||
Constant | 3.5 | 7.5 | 9.7 | ||
Notes | 422 | 670 | 931 | ||
Length | 2:14 | ||||
BPM | 165 | ||||
Pack | Sunset Radiance | ||||
Side | Light(光) | ||||
Update Version | ver.2.3.0 (19/08/22) | ||||
Artwork | シエラ |
2019楽曲コンテストで特賞
英語版のタイトルは「A Wandering Melody of Love」
2019年Arcaea楽曲コンテストで、見事特賞を受賞した楽曲。
アーティストの「からとPαnchii少年 feat.はるの」というのは、以下のメンバーで構成されている。
ボーカル:はるの
ピアノ:pan
シンセ:Capchii
ドラムアレンジ:タケノコ少年
作詞作曲: からとP
また、「プレイする時間によってアートワークの画像が変化するギミック」を用意するというこだわりが見られる。
個人的には、20:00~に見ることができる夜のアートワークが好き。

イメージキャラがパートナー化
コンテストの特賞に選ばれた楽曲には、「楽曲を元にデザインされたパートナーキャラの実装」という報酬も用意されていた。
そのため、「迷える音色は恋の唄」のアートワークに描かれているキャラクター「叶永(かなえ)」が、パートナーとして登場(後述)。
譜面の傾向
16分や12分のトリル、上下左右に大きく動くアークノート、混フレ地帯、拾いにくい同時押しなど、上位の譜面でも見かける配置が登場。
曲の後半では画面が手で隠れて見ずらい中でのプレイを、歌詞合わせのサビは曲をしっかり聞く力を養える。
といった具合に他の楽曲でよく登場するような配置や要素が随所に盛り込まれているため、Arcaeaで必要となる総合的な力を鍛えるための練習曲としてとても優秀。
さらに、9+にしては結構優しいため、難易度8や9あたりで頑張っているプレイヤーでも比較的プレイしやすくて嬉しい。
人によってはAI[UE]OONより簡単に感じる。
当然ながら曲も素晴らしく、神曲神譜面なので何度でもプレイしてしまいがち。
難易度9あたりで苦戦している人は、9+だからと恐れずに、一度プレイしてみるのがオススメ。
Tie me down gently

thead | tdata1 | tdata2 | tdata3 | ||
---|---|---|---|---|---|
Title | Tie me down gently | ||||
Composer | 溝口ゆうま feat. 大瀬良あい | ||||
Chart Designer | Kurorak | ||||
Difficulty | Past | Present | Future | ||
Level | 3 | 5 | 8 | ||
Constant | 3.0 | 5.5 | 8.3 | ||
Notes | 581 | 535 | 724 | ||
Length | 2:18 | ||||
BPM | 191 | ||||
Pack | Sunset Radiance | ||||
Side | Conflict(対立) | ||||
Update Version | ver.2.3.0 (19/08/22) | ||||
Artwork | kobuta |
ボーカルのクールな低音ボイスがとてもカッコイイ一曲。
個人的には「Flower that bloomed in the dark world」から始まるウィスパーの箇所がとても好き。
肝心の譜面は、難易度8というわけでそこまで難しくない。
特筆すべき難所もないが、軽めの交差が登場するため注意か。
とはいえ、今までの楽曲をクリアできていれば難なく突破できるだろう。
どうでもいいような小ネタになるが、PresentよりPastのほうが総ノーツ数が多い。
Valhalla:0

thead | tdata1 | tdata2 | tdata3 | ||
---|---|---|---|---|---|
Title | Valhalla:0 | ||||
Composer | Juggernaut. | ||||
Chart Designer | 夜浪 | ||||
Difficulty | Past | Present | Future | ||
Level | 4 | 7 | 10 | ||
Constant | 4.5 | 7.0 | 10.4 | ||
Notes | 624 | 893 | 1173 | ||
Length | 2:21 | ||||
BPM | 200 | ||||
Pack | Sunset Radiance | ||||
Side | Conflict(対立) | ||||
Update Version | ver.2.3.0 (19/08/22) | ||||
Artwork | すずなし |
個人差が表れる難易度10譜面。
認識難とトリルに耐性があれば易化するが、後半はしっかり実力がないと叩けないタップ地帯が登場。
全体的に認識難のトリルがよく登場し、難所の1つになっている。
ほぼすべて交互に叩けば拾えるのだが、見切ることが難しいため厄介。
画面中央のスカイノーツの軸押しに思える地帯(0:25~)でも、よく見るとトリルが混じっていたりして認識難の程度はかなりひどい。
2つ目の難所は序盤に登場するジグザグのアークノート(0:30~)。
左右に大きく振り回されながら、もう一方の手でアークとロングを叩かせる配置だが、とても抜けやすい。
個人的な攻略法になるが、大きく動くアークノートに意識が向きすぎてタップのほうが抜けているパターンが多かったため、タップする側の指に意識を向けてノートの中央をしっかり狙って叩くようにしたら安定するようになった。
曲が後半になると盛り上がりを見せ、出張しながら叩いてくタップ地帯が登場。
ここは実力がないとしっかり追い付いていくことができない。
しかし、全体的に似たような配置が繰り返し降ってくるため、一度慣れてしまえばスコアが伸びやすい傾向にある。
関連パートナー
叶永

item | data | frag | frag_value | step | over | over-st | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解禁方法 | 「Sunset Radiance」パックの購入 ワールドモードでの解禁 | ||||||||||
Type | バランス | ||||||||||
Lv20 | FRAG | 95 | STEP | 75 | OVER | 50 | |||||
Skill | (Lv.8で解放)VISUAL - Sunset Radiance楽曲をプレイ時 昼夜での背景変化 | ||||||||||
Illustrator | シエラ | ||||||||||
Version | 2.3.0(19/08/22) |
Arcaea Song Contest 2019で、特賞に輝いた楽曲「迷える音色は恋の唄」をイメージして作られたパートナー。
FRAGのステータスが高めであるが、他にも優秀なパートナーが存在するため、優先して育成させるパートナーではない。
スキルにより、プレイする時間帯によってプレイ時の背景が変化する。
ただし、スキルが適用されるのはSunset Radianceに収録されている楽曲だけ。
