Arcaeaのパートナーが持っているステータスの1つSTEP。
>>【Arcaea】キャラクターのFRAGとSTEPという数字はなんなのか
STEPの値が大きいと、ワールドモードでプレイした後に獲得できるステップの数が増加する。
ワールドモードを進行することは、
というわけで、Arcaeaに登場するパートナーのなかで、STEPの値が高いキャラクターをランキング形式で紹介。
STEP値の高いキャラクターランキング
1位 【160】 Tempest 対立(最大時)

item | data | frag | frag_value | step | over | over-st | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解禁方法 | 「Black Fate」パックの購入 | ||||||||||
Type | チャレンジ | ||||||||||
Lv20 | FRAG | 50 | STEP | 特殊 | OVER | 50 | |||||
Skill | HARD - テンペストゲージ | ||||||||||
Illustrator | シエラ | ||||||||||
Version | 3.0.0(20/05/27) |
特定の条件を満たすことでChapter5に隠しマップが登場し、そのマップを進行することで「Tempest 対立」が獲得可能。
特徴的なのは、所持スキルとSTEPの値。
スキルについて
通常のHARDスキルと異なり、時間経過に伴い想起率が減少し続け、想起率が0になるとTrack Lostになる。
Lost判定を出すと想起率の減少速度がどんどん早くなり、Pure/Far判定を出すと減少速度が遅くなる。
Pure/Far判定を連続で出し続けていれば、ゲージが上昇する状態にまで転じさせることが可能。
また、想起率は減少時には赤色、上昇時には青色になり、赤と青が交互に現れるときは均衡状態。
STEP値について
「Tempest 対立」のSTEP値は固定ではなく、以下の計算式によって算出される。
所持しているパートナーの合計Lv.値/10 + ベース値
つまり、所持しているほかのパートナーたちのレベルが高ければ、Tempest 対立のSTEP値がどんどん上昇するということ。
所持しているパートナーの合計Lvの値には、「Tempest 対立」自身のレベルも含まれる。
ベース値というのは、他のパートナーのLvに左右されない「Tempest 対立」そのもののSTEP値で、本人のレベルがあがると上昇する。
プレイ状況次第では、「Tempest 対立」のSTEP値は最大160になり、ゲーム内でも圧倒的な高ステータス。
ちなみに、最大に届かなくても最低値は100なので、普通に強い。
2位 【110】 サマー イリス

item | data | frag | frag_value | step | over | over-st | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解禁方法 | 楽曲「Malicious Mischance」の購入 | ||||||||||
Type | チャレンジ | ||||||||||
Lv20 | FRAG | 0 | STEP | 110 | OVER | 55 | |||||
Skill | HARD + 20コンボ未満は想起率増加なし | ||||||||||
Illustrator | nonokuro | ||||||||||
Version | 3.?(20/09/04) |
Memory Archive楽曲「Malicious Mischance」のアートワークに描かれているパートナー。

期間限定パートナーのため、入手期間が限られている点が注意。
欲しい人は復刻されて再入手可能になるのを待ってみよう。
「サマー」シリーズのパートナーのため、毎年夏になると復刻される。
Fragのステータスが0であるが、Lv20でSTEP110という高ステータス。
「アイテムを集めて覚醒させてLv30まで育てる」という大変なプロセスが必要ない点がかなり魅力。
3位 【108】 MDA-21 レグルス(覚醒)

item | data | frag | frag_value | step | over | over-st | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解禁方法 | 【期間限定】 「CHUNITHM Collaboration」パックの購入 ワールドモードでの解禁 | ||||||||||
Type | チャレンジ | ||||||||||
Lv20 (Lv30) | FRAG | 70 (80) | STEP | 98 (108) | OVER | 70 (80) | |||||
Skill | (Lv.8で解放)HARD + FAR判定時に想起率がわずかに減少 | ||||||||||
Awaken Item | CHUNITHMの核 x 15 | ||||||||||
Illustrator | neco (CHUNITHM) ©︎SEGA | ||||||||||
Version | 2.1.0(19/05/23) |
CHUNITHMコラボの際に実装された(2019/05/23)。
覚醒してLv30まで育てた場合のSTEPが108と、ゲーム内TOPレベルにまで成長する。
>>【Arcaea】覚醒の詳細と対応しているパートナー一覧
ただし、現在は入手不可。
再コラボがあれば、再び獲得のチャンスがあるかもしれない。
4位 【105】 イリス

item | data | frag | frag_value | step | over | over-st | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解禁方法 | 【期間限定】 楽曲「Metallic Punisher」の購入 ワールドモード(Chapter 0)での解禁 | ||||||||||
Type | チャレンジ | ||||||||||
Lv20 | FRAG | 50 | STEP | 105 | OVER | 50 | |||||
Skill | (Lv8でスキル解放) HARD + Track Lostの際、100欠片が失われます | ||||||||||
Illustrator | nonokuro | ||||||||||
Version | 1.5.6(18/02/16) |
Memory Archiveに「Metalic Punisher」が追加されたときに実装された(2018/02/16)。
現在は入手不可であるが、過去に何度か復刻されたことがあるため再入手の機会はまたやってくると思われる。
Track Lostしたら欠片が減ってしまうという上級者向けのスキルを所持しているので、それが嫌な人は次に紹介する「Grievous Lady 対立」を使用しよう。
5位 【102】 Grievous Lady 対立

item | data | frag | frag_value | step | over | over-st | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解禁方法 | 「Vicious Labyrinth」パックの購入 ワールドモード(Chapter 1)での解禁 | ||||||||||
Type | チャレンジ | ||||||||||
Lv20 | FRAG | 79 | STEP | 102 | OVER | 79 | |||||
Skill | HARD - 想起率が0%に到達した瞬間にTRACK LOSTとなる。 | ||||||||||
Illustrator | シエラ | ||||||||||
Version | 1.5.0(17/11/03) |
「Vicious Labyrinth」パックを購入すると、このキャラクターを獲得できるマップが解放される。
覚醒の必要がなくLv20でSTEPが102に届くため、育成の時間が少なくて済むのが魅力。
また、誰でもいつでも獲得できる点も魅力的だ。
ただし、スキルが上級者向けのものになっているため注意しよう。
6位タイ 【100】 ブリランテ(覚醒)

item | data | frag | frag_value | step | over | over-st | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解禁方法 | 【期間限定】 | ||||||||||
Type | チャレンジ | ||||||||||
Lv20
(Lv30) | FRAG | 85 (95) | STEP | 90
(100) | OVER | 72
(82) | |||||
Skill | HARD - 想起率が0%到達した瞬間即座にTrack Lostとなります | ||||||||||
Awaken Item | CHUNITHMの核 x 15 | ||||||||||
Illustrator | TOKIYA SAKBA(CHUNITHM) | ||||||||||
Version | 3.0.5(20/07/16) |
第2回CHUNITHMコラボ時に実装された。
正式名称は「ブリランテES1」。
スキルの効果は移植元で所持しているスキル「ジャッジメント」がモチーフ。
覚醒後のイラストは移植元で専用スキルを装備した時のイラスト「ブリランテ/モードブラスター」と同様。
期間限定パートナーのため入手するには復刻を待つ必要があり、STEP100に到達するには覚醒も必要。
6位タイ 【100】レーテー(覚醒)

item | data | frag | frag_value | step | over | over-st | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解禁方法 | 「Ambivalent Vision」パックの購入 | ||||||||||
Type | バランス | ||||||||||
Lv20 (Lv30) | FRAG | 70 (80) | STEP | 90 (100) | OVER | 70 (80) | |||||
Skill | (Lv8でスキル解放)ミラー - 全てのノートが反転して流れます (覚醒後にスキル変更)VISUAL - 未完の感覚 | ||||||||||
Awaken Item | 荒廃の核 x 5 相反の核 x 25 | ||||||||||
Illustrator | softmode | ||||||||||
Version | 1.1.4(17/08/10) |
「Ambivalent Vision」パックと同時に登場し、Ambivalent Visionパックを購入するだけで入手可能。
譜面が左右反対になるミラースキルを持つパートナーであるが、ミラースキルを持ち、かつ好きなタイミングでいつでも獲得パートナーはレーテーだけ。
他のミラースキル持ちパートナーは、みんな期間限定。
また、覚醒後のスキルは覚醒前とは全く別物になるので注意。
ただし覚醒後でも、パートナー選択画面で覚醒前のイラストに変更することで、覚醒前のスキルを使用することが可能。
覚醒後のスキル「未完の感覚」とは、スコア・コンボ・FR/PM表示の部分が黒い絵の具のようなエフェクトで塗り潰され、表示が隠されるようになる(完全には隠れない)というスキル。
7位タイ 【99】 MTA-XXX パンドラネメシス(覚醒)

item | data | frag | frag_value | step | over | over-st | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解禁方法 | 【期間限定】 「CHUNITHM Collaboration」パックの購入 ワールドモードでの解禁 | ||||||||||
Type | チャレンジ | ||||||||||
Lv20 (Lv30) | FRAG | 95 (105) | STEP | 89 (99) | OVER | 69 (79) | |||||
Skill | (Lv.8で解放)HARD - LOSTノートが20に到達時 即Track Lost | ||||||||||
Awaken Item | CHUNITHMの核 x 15 | ||||||||||
Illustrator | おぐち (CHUNITHM) ©︎SEGA | ||||||||||
Version | 2.1.0(19/05/23) |
CHUNITHMコラボの際に実装された(2019/05/23)。
STEP値ランキングでは4位だが、FRAG値のランキングでは1位と、なかなか万能なステータスを所持している。
ただし、スキルが実力者向け。
現在は入手不可である。
再コラボがあれば、再び獲得のチャンスがあるかもしれない。
7位タイ 【99】 Fracture 光

item | data | frag | frag_value | step | over | over-st | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解禁方法 | 「Luminous Sky」パックの購入 ワールドモード(Chapter 3)での解禁 | ||||||||||
Type | ??? | ||||||||||
Lv20 | FRAG | 61 | STEP | 99 | OVER | 78 | |||||
Skill | オーバーフロー - 想起率が100%まではEasyモード 100%に到達した瞬間 Hardモードになります | ||||||||||
Illustrator | シエラ | ||||||||||
Version | 1.7.0(18/07/16) |
「Luminous Sky」パックを購入すると、このキャラを獲得できるマップが解放される。
このパートナーで楽曲をクリアするとEasyスキルを使用したときと同じ扱いになるため注意。
イラストが好みだったので、筆者はよく使用していた。
背中のパーツが一体何なのか、非常に興味がある。