Arcaeaには、すごろくのようなマップを進行させるモード「Worldモード(ワールドモード)」がある。
ワールドモードはボリュームがかなりあるため、「Worldモード全然終わらない」「ワールド大変」というふうに感じている人も多いだろう。
実際、Arcaeaのワールドモードを制覇するには、非常に長い時間が必要になる。
ワールドモードを攻略するポイントの1つは、BoostやPlay+といった機能を使用しつつプレイしていくこと。
詳細は、この先をチェックだ。
Worldモードを効率よく進めるためのポイント
効率よくWorldモードを進行するためのポイントは、大きく6つある。
譜面定数の高い譜面をプレイする
STEPのステータスの高いパートナーを使用する
特定のマスを避ける/止まる
メモリーでスタミナを回復する
Boost機能を使用する
Play+機能を使用する
譜面定数の高い譜面をプレイする

簡単に説明すると、「簡単な曲をプレイするより、難しい曲をプレイするほうが歩数が多くなる」ということだ。
「譜面定数」というワードの意味がわからない人は、「難易度の高い曲をプレイすればいい」と考えてくれれば、まったく問題ない。
STEPのステータスの高いパートナーを使用する

Worldモードでは、使用するパートナーのSTEPの数値が高いほど、1プレイで進める歩数が増加する。
例えば、パートナーに「Lv20のGrievous Lady 対立(STEP 102)」を選択した場合、1プレイでの歩数は20を超える。
Worldモードをプレイするときは、STEPのステータスの高いパートナーを使用しよう。
特定のマスを避ける/止まる

Worldモードの各マスには、停止すると特殊な効果を発揮するマスが用意されている。
[<!>Restriction]マスと[<?>Random]マスは、選曲できる譜面に制限がかかるため、できれば止まりたくないマスだ。
簡単な曲しか選べなかったり、完全に何の曲が選ばれるのかわからないような状態になってしまう。
[<!>Fixed Speed]マスは、筆者が一番止まりたくないマス。
このマスに止まると、好きな曲を選べるが、プレイするときのノーツ速度に制限がかかり、めちゃくちゃ低速でプレイさせられる。
単純にスコアが出しにくくなるため、避けたいマスだ。
欠片が置かれているマスは、通過するだけで獲得できる。
そして、Staminaマスは、その名の通り、スタミナが獲得できるマスである。
スタミナが回復すればプレイできる回数が増えるため、状況によっては歩数を調整してでも止まる価値があるだろう。
メモリーでスタミナを回復する

楽曲プレイ時に必要なスタミナは、時間経過で回復していく。
30分で1回復するので、全部(12スタミナ)使いきったら6時間後に全回復している。
また、時間経過での自然回復ではなく、課金することで入手可能なメモリーを消費することでもスタミナを回復することが可能だ。
50メモリー(60円)で6回復するため、自然回復が待てない場合は利用してみよう。
Boost機能を使用する

Boost機能とは、「50メモリーを消費することで、プレイ後の歩数を4倍にする」という機能。
メモリーは課金でしか獲得できないため、Boost機能を使用したいなら課金は避けられない。
ちなみに、50メモリーは60円である。
課金要素のため、抵抗を感じる人もいると思うが、Boost機能を使うとWorldモードの進行がめちゃくちゃ早くなる。
パートナーが育っていれば、1プレイで90マス以上進むことができるだろう。

スタミナ回復とBoostどっちがいい?
スタミナを6回復するのとBoost機能を使用するのは、共に50メモリー消費する。
「ワールドを短時間で終わらせたい」という人はBoost、「パートナーに経験値がほしい」「プレイ時間はたくさんある」という人はスタミナ回復がおすすめだ。
たとえば1プレイで20進めるとした場合、80マス進むのに必要なプレイ回数を考えてみよう。
Boostを利用すると、20×4倍=80マスなので 1回のプレイで済むが、普通にプレイすると4回のプレイが必要になる。
プレイ時間が短くなるため、「とにかくワールドを早く進めたい」という人はBoostがおすすめ。
ただし、Boost機能を利用しても獲得できる経験値は増えないため、パートナーを育てることを優先するのなら、スタミナ回復を利用してプレイ回数を増やしたほうがいいだろう。
ちなみに、Boostとスタミナ回復、どちらを選択してもマップの進行度に差は生まれない。
お金に余裕があるのならば、Boostもスタミナ回復も両方利用してマップを進行するのが一番早い。
Play+機能を使用する

Worldモードの特定のマップは、Legacyに指定されているものがある。
Legacy指定されているマップでは「Play+」という機能が使用でき、これを利用することでマップの進行を早くすることができる。
Play+を使用すると、消費するスタミナの数と、追加で消費する欠片の数を選択することになる。
より多く消費することで、プレイ後の歩数も大きく増加する。

こちらの画像は、[スタミナx2 欠片x500]を消費して1プレイしたときの歩数である。
Play+を利用できるマップは限られているが、課金せずとも使用でき、その効果量も非常に大きいため、マップの進行を早めたい場合は非常におすすめの機能だ。
また、Play+を使用して複数のスタミナを一度に消費した場合、歩数だけでなく、プレイ後に獲得できるパートナーに入る経験値も増加する。
2スタミナ消費で経験値2倍、6スタミナだと6倍、という風に増加する。
プレイ後に算出される歩数の具体的な計算式は、別記事で扱う(後日作成予定)