ガルパ/バンドリをプレイしていると、「総合力」という数値がとても重要だということに気づくだろう。
楽曲プレイ時のスコアを伸ばすためにも総合力は無視できず、また協力ライブでは、総合力が一定値ないと入ることすらできない「ベテランルーム」などの部屋も存在している。
この記事では、総合力を上げるための方法をすべて紹介している。
これらを実行していくことができれば、ランキング上位を目指したり、楽曲プレイ時によりハイスコアを狙うことができるようになるはずだ。
やり残しがないか、ひとつひとつチェックしていこう。
総合力を上げることは非常に重要

総合力とは、メンバーの[パフォーマンス]・[テクニック]・[ビジュアル]の、それぞれの数値を合計したもの。
キャラクターのレベルが上がると上昇するほか、エリアアイテムによる補正を利用したり、各キャラクターに用意されているエピソードを解放することなどでも数値を上昇させることができる。

そして、バンドメンバー5人の総合力の合計がバンドの総合力となる。
バンドの総合力が高いと、楽曲をプレイしたときにスコアが高くなるため非常に重要。
また、総合力が高いメリットは他にもある。
複数のプレイヤーが集まってプレイする「協力ライブ」では、一定の値以上の総合力がないと入れない部屋が用意されているのだ。

特に、総合力12万で入れるようになる「ベテランルーム」以上では、不足しがちなアイテム「かけら(大)」が確実に入手できるようになるためメリットも大きい。
また、総合力の高いプレイヤー同士で協力プレイを行えるというということもあり、ハイスコアを狙いやすくなる。
ランキング上位を狙ったり、イベントのポイントを稼ぎたいのなら総合力を上げることが大切だ。
まずはメンバーのステータスUPを最優先
総合力を上げるためには、まずはメンバーのステータスアップを優先していこう。
特に、キャラクターのレベルを上げるのは真っ先に行うべきだ。
キャラクターのレベルを上げる
試しに☆3[結果オーライ]氷川 日菜のレベルを上げてみた。
![[結果オーライ]氷川日菜Lv1](https://eiter-hexe.b-cdn.net/wp-content/uploads/2019/09/bang-dream-total-strength_a.jpg)
レベル | 総合力 |
---|---|
レベル1 | 9090 |
レベル40 | 18088 |
レベル50 | 27990 |
数字を見るとわかるように、レベルを上げただけで総合力が大きく上昇している。
Lv1からLv40になるだけで2倍近くに、Lv50では3倍以上になっている。
そのため、未育成のキャラクターがバンドメンバーに加わっていたら出来るだけ早くレベルを上げておきたい。
メンバーを編成してライブを行うことで経験値が入手できるが、それよりも「練習チケット」を使用してレベルを上げるのがおすすめだ。
「練習チケット」を使えば手軽に経験値を獲得でき、また、楽曲をプレイするだけでどんどん溜まっていくので、手に入ったら惜しみなく使っていこう。
キャラクターを特訓する
![[結果オーライ]氷川日菜特訓画面](https://eiter-hexe.b-cdn.net/wp-content/uploads/2019/09/bang-dream-total-strength_f.jpg)
☆3以上かつ、レベルがMAXになったキャラクターは、一度だけ「特訓」を行うことができる。
特訓を行うとイラストが変化し、ステータスとレベル上限が上昇するため、積極的に特訓していこう。
![[結果オーライ]氷川日菜Lv40](https://eiter-hexe.b-cdn.net/wp-content/uploads/2019/09/bang-dream-total-strength_b.jpg)
状態 | 総合力 |
---|---|
特訓前 | 18088 |
特訓後 | 18988 |
特訓に必要なアイテム「奇跡のクリスタル」は、プレイ後の報酬やイベントで獲得することができる。
ただし、奇跡のクリスタルは入手頻度が少ないことに加え、必要数が多くなるため不足しがち。
奇跡のクリスタルを効率よく集めたい場合は「【ガルパ】奇跡のクリスタルを効率よく集める方法」をチェックしておこう。
また、特訓後にはレベル上限が上昇するため、レベルを上げるのを忘れないように。
キャラのエピソードを解放する
忘れがちだがとても重要なのが、エピソードの解放だ。
各キャラクターには、エピソードが2つ用意されていて、これらを解放することでステータスが上昇する。
![[結果オーライ]氷川日菜のエピソード](https://eiter-hexe.b-cdn.net/wp-content/uploads/2019/09/bang-dream-total-strength_j.jpg)
エピソード解放前と後のステータスの変化をチェックしておこう。
![[結果オーライ]氷川日菜Lv50](https://eiter-hexe.b-cdn.net/wp-content/uploads/2019/09/bang-dream-total-strength_d.jpg)
状態 | 総合力 |
---|---|
エピソード解放前 | 27990 |
エピソード解放後 | 30090 |
必要アイテム数は多いが、エピソードを解放しステータスを上げるのはとても重要。
アイテムが足りているのであれば、よく使用するメンバーのエピソードは解放しておこう。
レアリティの高いキャラクターを使用する

レアリティの高いキャラクターのほうがレベル上限が高いため、総合力が大きくなる。
特に、☆1、2は特訓をすることができないため、☆3以上のキャラクターとのステータス差はかなり大きくなる。
可能な限り、編成するメンバーは☆3以上のキャラクターで揃えよう。
レアリティ | レベル上限 |
---|---|
☆1 | 20 |
☆2 | 30 |
☆3 | 50 |
☆4 | 60 |
また、レアリティの高いキャラクターのほうが、スキルの効果も大きく、プレイしたときのスコアが伸びやすい。
その点を考慮しても、TOPプレイヤーに追いつこうと思うと、ガチャを回して☆3~4のキャラクターを揃える必要がある。
しかも、後述するエリアアイテムの効果を最大限に享受すために同バンドや同タイプで統一する必要があるため、キャラクターを揃えるのは非常に大変な道のりだ。
エリアアイテムのレベルを上げる

総合力を上げるのに最も重要ともいえるのが「エリアアイテム」のレベルを上げること。
基本的な情報になるが、エリアアイテムを設置するとキャラクターのステータスに補正がかかり、キャラクターのステータスが大きく上昇する。
レベルを上げたりエピソードを見たりするのは比較的簡単に実行できるが、エリアアイテムのレベルは楽々と上げることができないため、プレイヤー間の差として大きく表れてくる。
よりランキング上位を目指したり、ハイスコアを狙うのなら、エリアアイテムのレベルを上げることは必須事項だ。
エリアアイテムのレベルを上げるのは、とても時間がかかるため、コツコツとイベントに参加するなどしてアイテムを回収し育てていこう。
エリアアイテムのレベルを上げ切るにはどれだけのアイテムと時間が必要なのか気になる人は「【ガルパ】エリアアイテムのレベルを最大にするのに必要な全アイテム数」をチェックしよう。
メンバーを同バンドでそろえる

メンバーをバンドで統一すること自体に効果はない。
ただ、エリアアイテムの恩恵や、イベントのボーナスを最大限に受けることができれば、メンバーを統一したほうが総合力が高くなる場合が多い。
エリアアイテムのレベルが高くなってくると、他バンドの☆4メンバーを混ぜる編成より、同バンドの☆3を加入させたほうが総合力が高くなるということも珍しくない。
余裕があるのなら、☆3メンバーも育成しておくといいだろう。
メンバーを同タイプでそろえる

こちらも上に同じで、同タイプでそろえること自体には効果はない。
ただ、エリアアイテムの恩恵や、イベントのボーナスを最大限に受けるために、メンバーを同タイプで統一することになるだろう。