Dynamixのイベントモードでは、楽曲をクリアするとFragというアイテムが獲得できる。
獲得したFragを消費することで、イベント楽曲を解禁することができる。
ただ、復刻などがたくさん重なり、一度に4種類もの楽曲が登場するようなこともある。
そのすべてを獲得しようと思うと、大量のFragが必要になることを実感するだろう。
そこで、必要な時に困らないよう、Fragを効率的に集めるにはどうしたらいいのか解説する。
Fragの入手方法
Fragの入手方法は1種類しかなく、イベントモードをプレイすることでのみ入手できる。
イベントモードには、「イベント楽曲モード」と「Wave testモード」の2種が用意されているが、どちらでもFRAGを入手可能だ。
効率的に集めるには
詳しいポイントは以下の通り。
- イベント楽曲モードを中心にプレイする
- 難易度の高い譜面をプレイする
- Frag2倍イベントを利用する
- 集められるときに集中的に集める
- Gold Creditを使用する
イベント楽曲モードを中心にプレイする
イベントモードには「Wave testモード」と「イベント楽曲モード」の2種が用意されているが、イベント楽曲モードをプレイするほうがFragが集まりやすい。
>>【Dynamix】Wave testの内容や詳細を解説
Wave testは、3曲連続でプレイさせられるためプレイ時間が長くなってしまうが、その割に獲得できるFragが少ない。
そのため、イベント楽曲がプレイできる場合はそちらを優先してプレイしよう。
難易度の高い譜面をプレイする
Dynamixでは、1~15の難易度が用意されている。
そして、プレイする譜面の難易度が高いほど、プレイ後に入手できるFragの数が増える。
ただし、クリアできなかった場合は、ほとんどFragがもらえないので、自分の実力を考えて難易度を選択しよう。
また、リザルトの獲得スコアも高い方が、入手できるFragが増える。
しかし、低難易度のΩランクよりも高難易度のSランクのほうが、入手できるFragの数は多いので、できるだけ高難易度の譜面に挑戦するようにしよう。
Frag2倍イベントを利用する
Dynamixではときどき、獲得できるFragが2倍になるイベントが実施される。
このイベント中にプレイしまくって集中的にFragをためることができれば、かなり余裕が作れるだろう。
後述するGold Creditを利用すれば、獲得できるFragが4倍になるため魅力的である。
集められるときに集中的に集める
先ほど紹介したとおり、難易度の高い譜面のほうが獲得できるFragが多い。
しかし、週によっては高難易度の譜面が登場しなかったり、あったとしても難しすぎてクリアできない場合がでてくる。
そんなときはFragの獲得量が少ない低難易度をプレイしなくてはいけなくなるが、そのような状況に陥ってしまうこと自体避けるべきだ。
そこで、高難易度でスコアが取れる譜面が登場したときに、たくさんプレイしておくようにしよう。
Fragをある程度貯めておければ、どんな楽曲が登場しても対応しやすい。
Gold Creditを使用する
イベントモードをプレイするときは、「Normal Credit(青いやつ)」か「Gold Credit(黄色のやつ)」のどちらかを消費することになる。
Normal Creditは8時間で1つ回復するため、1日3つ消費できる計算である。
一方Gold Creditは有料アイテムであり、時間経過で回復することはないが、Fragを集めたいのであればGold Creditを使用しよう。
Gold Creditを使用してプレイした場合、プレイ後に入手できるFragの数が2倍になる。
また、Gold Creditの入手方法は2種類ある。
①BITを消費して購入する

Gold Creditの所持数が0の場合、Credit選択画面に[+]のボタンが表示される。
この[+]ボタンを押すことで、Gold Credit購入画面に進める。

Gold Creditの所持数が0ではない場合は、そもそも購入画面に進めないので注意。
購入する場合、100BITでGold Creditが5つ入手できる。
BITが不足している場合は購入できないので、そのときは先にBITを購入しておこう。
②イベント報酬で手に入れる

イベントモードプレイ後に、3つのマスから1つを選ぶ報酬画面に進む。
このとき稀に、Gold Creditが手に入ることがある。
手に入るかどうかは、完全に運なので、期待しすぎはよくない。
Gold Creditの所持数には上限がないため、すでに5つ所持している状態で獲得したとしても、問題なく手に入る。