ArcaeaやCHUNITHMなどの人気音楽ゲームにも収録されている楽曲GOODTEK。
コンポーザーEBIMAYO氏の代表作の1つでもあるこの楽曲は、その高い中毒性で多くの音ゲープレイヤーのテンションをアゲアゲしてきた。
また、楽曲だけでなく、そのBGA(Back Ground Animation)も完成度が高く必見。
この記事では、最高にノリのいい楽曲GOODTEKを紹介する。
GOODTEKとは
BMSイベント「大血戦 -THE BMS OF FIGHTERS ULTIMATE-(通称BOF2015)」で初登場。
コンポーザーはEBIMAYO氏。
GOODTEKのほかにも、GOODBOUNCEやGOOD MENなど、多くのGOODシリーズを製作している(もちろんGOODシリーズ以外の曲もある)
以下、同梱のtxtファイルより本人のコメント抜粋。
選曲いただきありがとうございます。
yo.txtより
製作者のエビマヨです。
1年ぶりのbms製作ですね~。本来だったら無名戦にも出て2個作る予定だったんですけど、 嬉しくも前回のG2Rでほぼ無名でもあったのに関わらず個人戦で28位という結果が出ちゃいまして・・・
いやぁ~評価してくださったBMSプレイヤーの方々には感謝感激雨あられという感じです。
趣味程度な物ですが今後ともよろしくお願いします。
あ、無名戦12期でapca*君のGalaxy Bladeという曲でBGAとかのお手伝いしたので良かったら遊んでね。(意地でも無名戦に参加したかったんや・・・・)
~曲とか譜面とかBGAとかについて~
謎のGOODシリーズ(?)の新作です。今作はチームでハードテック系の曲を作ろうということでBPMマシマシでなんちゃってパンプでコアな曲にしてみました。
僕は超エモインテリ曲なんて作れないので、真逆なアホサウンドな感じです。
譜面は同時押し、乱打、CNの軽い物量系譜面です。
キー音が割かし短いものが多いのでうまく捌かないとリズムが取りにくいかもしれないです。(汗)
BGAは絵美真世さんにお願いして、”””いつもの”””な謎のモーションいっぱいの
映像を作成してもらいました。
ニコニコ動画にも映像上げてるからいっぱい再生とコメントしてね。
収録されている音楽ゲーム
BMS | Arcaea | CHUNITHM |
DandeRail | MuseDash | Osu! |
ReBeats |
最高にノレて中毒性抜群
GOODTEKの特徴と言われると、ノリのいい軽快なリズムとクセのあるメロディだろう。
実際、曲を聴いているだけでノリノリできて、テンションがめちゃくちゃ上がってくるのがわかる。
筆者がテンションを上げたいときは「生活に支障がでないギリギリまで買い物をする」のが定番の手法なのだが、GOODTEKを聴くとそれに負けないくらいテンションが上がってくる。
楽曲中の「HEY」や「YOOOOOOOOOOO」といったサンプリングボイスも印象強く、何度も聴きたくなってしまう中毒性がある。
また、作者のEBIMAYO氏は「YOOOOOOOOOOOOOOって叫びながらプレイするのがオススメです。 」ともコメントしているのだが、筆者はそれだけはお断りする所存である(壁ドンされる)
さらに、楽曲だけでなく、BGAの完成度も非常に高い。
スピード感のあるその映像は楽曲と最高にマッチしていて、テンポとノリの良さがずば抜けていてる。
ちなみにBGAは絵美真世さんが作っている(いったい何マヨなんだ・・・)
楽曲、BGA共に「音ゲー!」していて中毒性が非常に高いGOODTEKは、EBIMAYO氏の代表作と言えるだろう。
筆者はArcaeaでGOODTEKを知ったが、そのノリのよさや中毒性の高さにやられ、初プレイ時からお気に入りの楽曲になってしまった。
GOODTEK以外にも、様々なGOODシリーズが製作されているが「GOODシリーズって何なんだ、意味がわからんぞ」という気持ちで他の楽曲も楽しんでいる。
カニ食べたい・・・食べたくない???

BGAのTwitte風の画面で、一瞬だけ映る文章(1:22あたり)。
ゲームの称号名として利用されたり、とりあえずコメント欄に書き込まれたりと、音ゲーのスラングとして有名。
筆者はカニは特別好きではないが、身をほじくりだす作業は音ゲーと同じくらい夢中になる。
YOOOOOOOOOOO
こちらも音ゲースラングの1つ。
楽曲中に聞こえるサンプリングボイスが元ネタ。
再度同じ紹介となるが、作者のEBIMAYO氏が「YOOOOOOOOOOOOOOって叫びながらプレイするのがオススメです。 」ともコメントしているので、家の壁が厚い人はやってみよう。