MuseDashで選択できるキャラには、それぞれHPとスキルが用意されている。
特に、スコアや達成率に影響を与えるキャラの使用はプレイの楽しみを失う可能性があるため、よく考えて行うようにしよう。
この記事では、MuseDashに登場する全キャラを画像付きで紹介していく。
>>【MuseDash】全エルフのスキルや能力を画像付きで解説
リン
公式によると「短期で優しい」キャラ。
金髪とポニーテールが特徴。
Twitterで行われた人気投票の結果は3位と振るわなかった。
ベーシスト

初期から使用可能なキャラ。
スキルのHP50upが適用された状態でHP300である(350にはならない)
キャラのスキルに頼らずにプレイしたい場合にも使える。
不良少女

判定を変えるスキルをもつ唯一のキャラ。
All Perfectを狙うときなどに力を発揮するが、キャラのスキルに頼らずに実力で達成したい人には、必要のないキャラだろう。
スコア狙いの場合は、ほかのキャラのほうが優秀。
夢遊少女

このキャラを使用すると、楽曲プレイ時に操作が不可になるが、達成率100%のオートプレイを見ることができる。
ゴーストなどの敵の位置やリズムを確認するのに役立つ。
使用しても経験値は獲得できず、プレイ結果も反映されない点に注意。
バニーガール

スキルのスコア補正は優秀で、楽曲やエルフを問わず、安定してハイスコアを狙える。
聖夜の贈り物

達成率に影響するスキルをもつ唯一のキャラ。
達人譜面の解禁や実績の達成に役立つが、キャラのスキルに頼らずに実力で達成したい人には、必要のないキャラだろう。
ブロウ
公式によると「小生意気でおっちょこちょい」なキャラ。
マゼンタ色の髪が特徴で、丸いクマのような生き物に乗っている。
ちなみに、丸いクマの名前は「オラ」で、いつも「オラオラ」と叫ぶからだそう。
小学生

スキルのおかげで生存力が高く、高難易度の譜面などで活躍する。
マニュアルフィーバーを設定していれば、曲の難所に合わせてフィーバーを発動することで、より生存力が高まる。
乗っている飛行機は、料金制のスプリング遊具。
アイドル

使用するとレベルの上がる速度が大きく上昇するため、特にレベルが低いときは、曲やキャラを解禁するのに活躍する。
また、スキルに頼らずに楽曲をプレイしたいときにもおすすめ。
ゾンビガール

瀕死状態中は、ダメージを受けても1残るようになる。
そのため「HPが0になったら、その後15秒死なない状態になる」というスキル。
瀕死状態が終わったあとにハートを取ると、再びスキルを発動することが可能になる。
ハートを取るタイミングをスキルに合わせることができれば、生存力はかなり高く、高難易度の譜面もクリアしやすくなる。
瀕死状態中にハートを取っても、スキルの再発動はできない点に注意。
ジョーカー

フルコンボを狙えるような楽曲でハイスコアを狙う時に活躍する。
コンボが切れるとスキルが乗らないので、やや上級者向け。
スキル発動中は、キラキラ光るエフェクトが発生する。
マリヤ
公式によると「知的でちょっとクール」なキャラ。
イラストでは落ち着きのあるキャラとして描かれることが多いが、キャラのバリエーションは非常に豊か。
バイオリニスト

コンボに影響を与える唯一のキャラ。
コンボボーナスを確実に得られるのが強み。
メイド

回復力の高いキャラ。
楽曲のクリアを目的とするなら、ブロウ-ゾンビガールのほうが適しているかも。
魔法少女

「フィーバーを〇回以上発動する」といった実績を達成するときに活躍する。
また、フィーバーを数多く発動できる曲でのハイスコア狙いでもおすすめ。
小悪魔

エルフに「リリス」を選ばなければ回復手段がなく、楽曲をクリアできないで失敗になる。
また、ノーツ数が少ないような低難易度の楽曲をプレイする場合でも、回復が追い付かずにクリア不可能になる。
しかし、ハイスコア狙いのときに絶大な威力を発揮する上級者向けのキャラ。
ロングノーツを取っている間と、「!」マークの敵を叩いている間はHPの減少が止まる。
黒衣の女王

ノーツ判定をゆるくするスキルを持つ唯一のキャラ。
All Parfectや達人譜面の解禁などで活躍するが、実力で達成したい人にはあまり使用されないだろう。