TAPSONIC TOP(タップソニックトップ)には、上級者向けのコンテンツである「アドベンチャーモード」が存在する。
プレイしてみると物凄く大変なコンテンツだと感じるかもしれないが、スターをしっかりと育成し高スコアを獲得できるようになると、驚くほど楽に攻略を進めることができるようになる。
また、ランクモードやゴーストバトルでランキング上位を狙う場合などにもスターの育成が必要不可欠であるが、スター育成方法の1つ「SPレッスン」を行うためのアイテム「アカシックボール」が、アドベンチャーモードで獲得できる。
そのため、TAPSONIC TOPをしっかりとプレイしていこうと考えているのであれば、アドベンチャーモードは避けては通れないコンテンツとなるだろう。
この記事では、アドベンチャーモードとは何なのかはもちろん、遊び方やプレイの流れも紹介していく。
アドベンチャーモードとは

アドベンチャーモードは、プロデューサーレベル40から入場可能な上級者向けコンテンツだ。
アドベンチャーモードではMAP内の各ステージを巡り、ライブをクリアすると報酬を獲得できる。
さらに、このモードでしか手に入らない限定の楽曲等、特別な報酬も用意されていたり、スターを強化するための「SPレッスン」で使用するアカシックボールを集めることができる。
常設コンテンツだが、一定期間ごとに報酬がリニューアルされる。
基本的な遊び方

アドベンチャーモードでは、1シーズンごとに1つの専用MAPを使用して進行していく。
シーズンは60日ごとに切り替わっていくため、1シーズンを最大2か月ほどかけて攻略していくことになる。
また、シーズンごとに限定報酬(楽曲など)が用意されているが、限定報酬はシーズンが終了すると獲得できなくなるため注意。
そのため、過去のシーズンの限定報酬だった楽曲は、現在は入手できなくなっており、再入手の機会が待ちわびられている。

アドベンチャーモードでは、スタミナではなく専用のポイント「AP(Action Point)」を消費してプレイする(AP=青いコインのようなアイコンが特徴)。
APは1プレイにつき1APを消費するが、ショップで購入したり、ラッキーボックスから入手したりと獲得方法は多い。
ちなみに、毎日午前9時になるとAPが50まで回復するほか、AP購入回数、ステージ挑戦回数も回復する。
APを無駄なく使用したい場合は、毎日午前9時までに所持APを使い切ろう。
アドベンチャーモードのMAPにはステージが30個用意されており、それぞれのステージに課題曲が設定されている。

他のモードと同様、各ステージをスターを編成してプレイすることになるが、プレイ結果はC~S+のランクではなく、スコアに応じて「★1~★3」の星の数で評価されるのが特徴。
そして、★1以上獲得でステージクリアとなり、ステージをクリアすると隣接するステージに移動することが可能になる。
ただし、ステージの移動でも、1マスにつき1AP消費する。
無駄な移動はAPも無駄にしてしまうため、移動ルートなども考えながらプレイしていこう。
注意点は、課題曲を完走できたとしても、スコアが足りず★を獲得できなければ、ステージクリアとはならないこと。
また、課題曲をフルコンボするとAutoPlayが可能になり、★3を取得できると「すぐに完了」を利用できるようになる。
「すぐに完了」は、楽曲をプレイせずとも報酬を獲得できるシステム。
普通にプレイすると曲にもよるが、1プレイ2分前後の時間がかかるが、「すぐに完了」を使えるようになるとボタンを押すだけの1秒でステージをクリアできる。
「すぐに完了」を利用できるかどうかで、アドベンチャーモードを攻略する効率は天と地ほどの差が生まれるため、スターの育成がしっかりしていればアドベンチャーモードは簡単に攻略ができるだろう。
アドベンチャーモード1周の流れ
- ライバルスターを4人倒す
- レジェンドスターを攻撃する
- 1~2を繰り返し、レジェンドスターのHPを0にする
- レジェンドスターのHPを3回0にすることで全報酬が獲得できる
ライバルスターを4人倒す

アドベンチャーモードをプレイし始めると、マップ上に4人のライバルスターが存在している。
ライバルスターステージでは、楽曲をクリアすることでライバルスターのHPを減らすことができ、2~5回勝利することでHPを0にすることができる。
まずは4人ともHPを0にすることを目指そう。
そして、4人とも撃破することができるとレジェンドスターがマップに登場する。
レジェンドスターを倒す
次にやることは、レジェンドスターのHPを0にすることだ。
レジェンドスターも、ライバルスターと同様で楽曲をクリアすることでHPを減らしていく。
そしてレジェンドスターのHPを0にすることを目指すのだが、レジェンドスターは5回挑戦すると姿を消してしまい、再びライバルスターが登場する。
再び登場したライバルスターたちのHPを再度0にすることで、レジェンドスターが再登場する。
「ライバルスターを4人倒す→レジェンドスターに挑む」を複数回繰り返すことで、レジェンドスターのHPを0にしよう。
と、ここまで読んできた読者の人は「めんどくさいな」と感じているかもしれない。
その通り!めんどくさいのだ!
1回の挑戦でレジェンドスターのHPは1.4%しか減らない(5回挑戦すると7%)。
そのためレジェンドスターのHPを0にするには、レジェンドスターのステージを72回クリアしなくてはいけない。
「すぐに完了」が使えない場合、アドベンチャーモードの攻略は苦しい戦いになるだろう。
レジェンドスターのHPを3回0にする

レジェンドスターのHPを0にしても、アドベンチャーモードは終わりではない。
なぜなら、全報酬を獲得するためにはレジェンドスターを3回倒す必要があり、2周目・3周目をプレイしなくてはいけない。
しかも、2周目・3周目クリア報酬には、アドベンチャーモード限定の楽曲が用意されている傾向があり、ここで入手を逃すと他に入手方法が存在しない。
今後再入手の機会が登場する可能性がないとは言えないが、限定楽曲を手に入れたい場合はコツコツとプレイを続けよう。
ちなみに、課金をしてAPを購入せずとも、毎日プレイしていれば全報酬の獲得を達成することは十分可能である。
ミッションも忘れずクリアすべし

アドベンチャーモードでは、プレイ実績を達成することで様々な報酬が獲得できるため、こちらも忘れずにチェックしておこう。
MAP画面右上にある「ミッション」メニューから、内容や進行状況、報酬の受け取りができる。
ミッションをすべて達成するにはレジェンドスターを倒すだけではなく、通常ステージでも★3を獲得したり、継続プレイでAPをたくさん消費する必要などがあるだろう。
アカシックボールスカウトピースを集める

アドベンチャーモードの目玉は限定報酬の楽曲のほかに、アカシックボールを集めることができる点だろう。
スターをより強力に育成するための「SPレッスン」を行う際に消費する貴重なアイテム
お気に入りのスターをより強力に育てたければSPレッスンは避けられないし、アカシックボールを集めようと思ったら、アドベンチャーモードを無視することはできない。
アドベンチャーモードでは、ライバルスターやレジェンドスターに挑戦したときはもちろん、通常ステージでのクリアでも、アカシックボールスカウトピースが獲得できる。
120のピースを集めると1つのアカシックボールに変換が可能だ。

ちなみに、アカシックボールスカウトピースの所持上限はおそらく存在していない(少なくとも5桁でもカンストしない)ので、貯めこんでも問題ない。
ピースが120集まるたびに交換していると、スターの所持枠を圧迫していくため、使用するときにだけ交換するようにするのがよいだろう。
というわけで、レジェンドスターを倒すことを目指しつつも、アカシックボールを集めることも頭にいれながらプレイをしていこう。
APの入手方法
APの入手方法は主に以下の通り。
入手方法 | 入手AP | 価格 | 制限 |
---|---|---|---|
ショップ購入 | 30AP | 120円 | 3回/日 |
GPショップ購入 | 10AP | 30GP | 1回/日 |
AP変換機 | 10AP | 最小51000GOLD | 3回/日 |
ラッキーボックス | 3~8?AP | – | – |
ショップ・GPショップ購入
ショップでAPを購入しようとすると120円が必要だ。
幸いにもアドベンチャーモードは、課金してAPを購入せずとも全報酬を獲得できるバランスになっているため、どうしてもAPがほしいとき以外は購入する必要はないだろう。
GPショップではGPを消費してAPが獲得できる。
GPで交換したいアイテムは他にも多く存在するため、こちらもどうしても必要な時に交換すればよいだろう。
AP変換機

APが欲しいときにまず利用したいのは「AP変換機」だ。
スタッフチケットをチャージ(消費)することでゲージが溜まり、ゲージが100(満タン)になると10APに変換ができるシステム。
MAP上で画面上に表示されているAPをタップすると、変換機の画面に移動できる。
変換には複数種類のチケットを組み合わせることも可能で、1日3回まで利用するが可能。
スタッフチケットはショップからGOLDで購入することができるので、実質GOLDでAPを獲得することができる。
GOLDで購入するならNORMALチケットを買うべし

AP変換機を利用するためにチケットをGOLDで買うとしたら、NORMALチケットを購入するのが最も効率がいい。
NORMALであればスキルスタッフチケットでもタイプボーナススタッフチケット、どちらでもOKだ。
NORMALチケット34枚(51000GOLD)を消費で、AP変換機のゲージは101溜まる。
つまり、NORMALチケット34枚(51000GOLD)=10AP
1日3回まで変換可能なので、NORMALチケット102枚(153,000GOLD)で30APが獲得できる
アドベンチャーモード攻略のポイント
★3を獲得できるかどうかが最重要
アドベンチャーモードでは、ライバルスターやレジェンドスターステージも含め、★3を獲得したステージは「すぐに完了」を利用することができる。
この「すぐに完了」機能を利用できるかどうかが、アドベンチャーモードでは非常に重要だ。
通常、1プレイする場合、2分前後のプレイ時間がかかってしまうが、「すぐに完了」を利用できれば1回画面をタップするだけの1秒でステージをクリアできる。
この「すぐに完了」が利用できるかどうかで、アドベンチャーモードを攻略する快適さや効率は、天と地ほどの圧倒的差が生まれてくるのだ。
アドベンチャーモードを制覇しようと思うと毎日プレイしてAPを消費していく必要があるが、毎回マニュアルプレイを行っていたら1日1時間以上は必要になるだろう。
しかし、「すぐに完了」を使うことができれば、数分で1日のAPを使い切ることができるようになる。
アドベンチャーモードだけで毎日1時間近くプレイを続けるのは、時間的にもメンタル的にも困難だろう。
それほどの差がついてしまうため、各ステージで★3を獲得することは重要だ。
また、各ステージはAllComboを獲得すればAutoPlayが利用できる。
なので、★3を獲得できなくても、アドベンチャーモードの限定楽曲の獲得を目指したり、アカシックボールを集めたりすることは可能である。
ただし、厳しい道のりになることは覚悟しておこう。
アドベンチャーモードを攻略・制覇するには、各ステージで★3を獲得することが最も重要であることはわかっていただけたと思うが、そのためにはしっかり育成されたスターを用意することが必要だ。
スターは☆5以上を用意
各ステージで★3を取得するためには、最低でも編成するスターは☆5以上でスキルレベル・タイプボーナスレベルを共にMAXまでレベルを上げたスターを用意する必要があると考えたほうがいい。
ただこれはあくまでも目安で、それでも★3が取得できないような高いボーダーを要求されるステージも存在している。
そのため、スターを☆6までランクを上げたり、個人レッスンで+値を上げたりといった育成が必要になってくる。
スターの育成に関しては「活躍できるスターを育てよう!スターの育成方法まとめ」を参照してほしい。
楽曲プレイ時の制限に対応しよう
アドベンチャーモードでの楽曲プレイ時には、特定の制限が適用されるステージがいくつか存在している。
それらに対応するのも、アドベンチャーモード制覇には重要だ。
制限の種類 | 詳細 |
---|---|
リーダースキル発動不可 | リーダーに設定したスターは通常スキルも発動しない |
スキル発動不可 | リーダースキルのみ発動する |
PERFECT+の時だけスコア獲得 | PERFECT+判定以外のときにはスコアが加算されない |
リーダースキル発動不可
リーダーに設定しているスターのスキルが発動しなくなる制限。
リーダー以外の3人は通常通りスキルが発動するため、スキルを発動させたいスターはリーダーから外そう。
リーダーには、単純にステータスの高いスターを編成するのがBESTだ。
スキル発動不可
リーダーのみスキルが発動する制限。
おそらく一番難易度が高い制限はこれだろう。
ほとんどのスキルが発動しないため、純粋にスターの育成度合い・地力が試される。
この制限のあるステージでつまずいた場合は、スターを☆6にしたり個人レッスンやSPレッスンを行ってステータスを上昇させるのが最も有効。
また、譜面の傾向にもよってくるが、リーダースキルは基本的に[全ノートスコアアップ]のスターを編成すればよいだろう。
リーダー以外のメンバーは、スキルは無視でステータスの高いスターを選ぼう。
PERFECT+の時だけスコア獲得
最高判定のPERFECT+の時しかスコアが獲得できない制限。
音ゲーがうまい人であれば、まったく問題にならない制限ではあるが、音ゲーがあまり得意ではないという人には少々厳しいステージになる。
これには、「判定強化スキル」を所持しているスターを編成することで対応しよう。
判定強化スキルは強力なスキルとは言えないが、スキルレベルを上げると30秒近い非常に長い効果時間を発揮するようになるため、制限がついたステージでの活躍は間違いない。
腕に自信のない人はアドベンチャーモードに備えて育成しておくのがおすすめだ。
ただし、☆2以下だとステータスも低いため、☆3以上のスターにしておこう。
アイコン | 名前 | 初期 | 属性 | タイプ | Lv60 | Lv60+9 | Lv60 +S9 | +増加値 | s増加値 | スキル | リーダースキル | モード特攻 | ツアー 反応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | メデューサ | ☆5 | SESSION | TAP | 777 | 993 | 1092 | 24 | 11 | PERFECT→PERFECT+、全てのノートスコアアップ | 〇 | ランクモード | |
![]() | ジーク | ☆4 | VOCAL | TAP | 708 | 906 | 978 | 22 | 8 | PERFECT→PERFECT+、全てのノートスコアアップ | 〇 | ランクモード | 18% |
![]() | アクセル | ☆4 | SESSION | LONG | 675 | 864 | 936 | 21 | 8 | PERFECT→PERFECT+、全てのノートスコアアップ | 〇 | ゴーストバトル | 18% |
![]() | フランジェ | ☆3 | DANCER | LONG | 680 | 941 | 1004 | 29 | 7 | PERFECT→PERFECT+、全てのノートスコアアップ | 〇 | ランクモード | 21% |
![]() | ステファニー | ☆4 | DANCER | SLIDE | 691 | 871 | 943 | 20 | 8 | PERFECT→PERFECT+、全てのノートスコアアップ | 〇 | ランクモード | 14% |
![]() | ラルゴ | ☆3 | VOCAL | SLIDE | 618 | 771 | 834 | 17 | 7 | PERFECT→PERFECT+、全てのノートスコアアップ | 〇 | ランクモード | 17% |
![]() | ペニー | ☆3 | DANCER | SLIDE | 680 | 842 | 905 | 18 | 7 | PERFECT→PERFECT+、全てのノートスコアアップ | 〇 | ゴーストバトル | 17% |
ALSの取捨選択で乗り切れることも
ALSとはアクティブレーンシステムのことで、フリックするとレーンの数が変化するシステムのことだ。
譜面によっては、ALSをとらずにレーンの数を3レーンで維持し続けることで、降ってくるノーツが増えたり、ノーツの傾向が変わったりする。
CometのHardはスライドが主体の譜面なので、スライド枠で強力なスターが育っていないとスコアが出せない。しかし、最初のALSをとらずあえてMissするとロングノーツ主体の譜面へと傾向が変化するため、ロングノーツで強力なスターを所持している場合、最初のALSをとらないほうがスコアが高くなる。
一見すると★3が狙えなさそうなステージだとしても、ALSをとるか取らないかで試行錯誤してみると道が開けることもあるだろう。
最後に
ただし、全ステージで★3を取得できずとも、ライバルステージやレジェンドスターステージだけでも★3が使えるようになるだけで、アドベンチャーモードは一気に快適になる。
そのため、まずはライバルスターとレジェンドスターステージで★3を獲得することを目指すといいだろう。
また、アドベンチャーモードの1シーズンの開催期間は2か月と長いため、初めはクリアできなくても、後々スターが育ったときにクリアできることも十分考えられる。
スターの育成方法に関しては「活躍できるスターを育てよう!スターの育成方法まとめ」を参考にしてほしい。
強力なスターが用意さえできれば、今後配信予定のアドベンチャーモードのMAPでも活躍できるし、ランクモードやゴーストバトルでも力になってくれるだろう。
また、アカシックボールを使用するSPレッスンは、個人レッスンで+9になったスターに対してしか行えない。
スターを+9に育てたいなら「+9を目指せ!ソニックボールの集め方」も参考にしてみよう。