TAPSONIC TOP(タップソニックトップ)では、登場するスターを全員最高ランクの☆6までランクを上げることができる。
☆6になるとレベルの上限が60まで上昇するため、それに伴ってステータスも大きく上昇するため、ランキングで上位を狙ったりする場合などには☆6スターは必須になってくる。
スターを☆6まで育成するのは大変ではあるが、決して難しいことではない。
まず、☆6スターを作るには☆5のスターを5体用意しなくてはいけないが、☆5のスターのキャスティングでの入手確率は0.5%なので、キャスティングで集めるというのは現実的ではないだろう。
では、どうするかというと、☆2や3の低ランクのスターをクラスアップさせていき、☆5までクラスを上げていく方法を用いる。
☆2LvMAX→☆3にクラスアップ→☆3LvMAX→☆4にクラスアップ→☆4LvMAX→☆5にクラスアップ
というわけで今回は、低クラスのスターのおすすめの育て方から、☆6スターを作るところまで順を追って解説していく。
レベリングのポイントは「ボニー」

スターに経験値を与える方法はいくつか存在しているが、シングルプレイをするのが主な手段となる。
そして、シングルプレイをする際には「獲得経験値25%UP」の専用コスチュームを装備したボニーを編成することが重要だ。
ボニーはNORMALキャスティングチケットで入手が可能なため、誰でも入手することは難しくないだろう。
また、シングルプレイでの獲得経験値が2倍になるというアイテムも存在していて課金せずとも獲得の機会があり、うまく活用していきたいが、気を付けるポイントもある。
経験値2倍アイテムはボニーと効果が重複しない

専用コスを装備したボニーを編成した場合、経験値2倍アイテムを使用しない場合1プレイで5500の経験値が獲得できるため、アイテムを使用したら倍の11000経験値が獲得できそうである。
が、実際にはボニーと経験値2倍アイテムの効果は重複せず、両方組み合わせた場合に獲得できる経験値は9900となる。
条件 | シングルプレイ1回での獲得経験値 |
---|---|
通常 | 4400 |
ボニー編成 | 5500 |
経験値2倍 | 8800 |
ボニー+経験値2倍 | 9900 |
効果が重複しないとはいえ、5500から9900へと獲得できる経験値は大きく上昇しているため、育成の時間は大きく短縮されるだろう。
特に、高クラスのスターを育成する場合には大量の経験値が必要になるため、経験値ブーストは☆5以上のスターの育成を急ぐ場合に使用するのが筆者のおすすめだ。
ちなみに、経験値2倍のアイテムはゲーム内のショップで購入が可能。
商品名 | 価格 |
---|---|
経験値ブースト(3時間) | 150ソニック |
経験値ブースト(1日) | 300ソニック |
ただし、150ソニックあれば楽曲を購入できるし、もっと言えばスタミナ(40ソニックで60スタミナ)を購入してシングルプレイを回す回数を増やすほうがいいと思うため、経験値ブーストを購入するのは魅力的には感じない。
しかし、スターの育成を急ぎたいけど経験値ブーストアイテムを所持していないというような場合には購入を考えてみよう。
素材となるスターは☆2や☆3から育てよう

☆6スターを作るには素材となる☆5スターが5体必要だが、筆者のおすすめは☆2スターから素材となる☆5スターを作っていく方法だ。
☆2スターはNORMALキャスティングチケットで簡単にたくさん手に入るのが強み。
ただ、課金してキャスティングをすることが多い人は☆3スターを沢山所持しているはずなので、それならば☆3スターから育てはじめるのがいいだろう。
再度掲載するが、☆6スターを作るまでのステップは、☆2LvMAX→☆3にクラスアップ→☆3LvMAX→☆4にクラスアップ→☆4LvMAX→☆5にクラスアップ、という手順となる。
☆2はスターツアーで育てると楽ちん

☆2スターをLv1からレベルMAXにするには累計で37830の経験値が必要だ。
そして、☆2をLvMAXにするのに必要なものは以下の表の通り。
育成方法 | ☆2LvMAXに必要なアイテムや回数 |
---|---|
シングルプレイ | 9周(27スタミナ) or ボニー使用で7周(21スタミナ) |
シングルプレイ (経験値2倍) | 5周(15スタミナ) or ボニー使用で4周(12スタミナ) |
タッピーで育成 | タッピー(タイプ一致)x2 メガタッピー(タイプ一致)x1 ★1スターx1 |
スターツアー | 4人で1回 |
☆2を育てるときは、タッピーを使用してレベルMAXにしてしまうのが簡単で手っ取り早くおすすめ。
タッピーが余っているのなら使用していこう。
そのほかにも、スターツアーを使用する方法もおすすめの1つ。
スターツアーは4人(フレンド含めたら5人)で参加すると38000経験値が獲得できるため、☆2スター1人&LvMAX3人でツアーを行うと1回で☆2スターがいい感じにLvMAXになる。
参加人数 (フレンド含まず) | 必要スタミナ | 1人あたりの 経験値 | Totalの 経験値 |
---|---|---|---|
1人 | 5 | 7,000 | 7,000 |
2人 | 8 | 8,000 | 16,000 |
3人 | 10 | 9,000 | 27,000 |
4人 | 12 | 9,500 | 38,000 |
才能開花に必要なクリスタルを集めるついでに行えるし、ツアーに行かせたらあとは時間が経つのを待つだけなのも楽ちん。
スターツアーはGoldを消費するが、参加するメンバー次第で消費Goldも抑えられるため、必要ならば工夫してみよう。
ツアーの反応 (フレンド含む) | 必要時間 | 消費Gold |
---|---|---|
~25% | 20分 | 25,000 |
26%~50% | 20分 | 40,000 |
51%~75% | 30分 | 55,000 |
76%~90% | 40分 | 65,000 |
91%~ | 45分 | 75,000 |
「スターツアーはGoldの消費が痛い」という人は、シングルプレイやタッピーを使用した育成をしてみよう。
シングルプレイを行うと、プレイ報酬でタッピーが獲得できることもあり、両者を組み合わせて育成していける。
表のシングルプレイの必要周回数は、育てる☆2以外は全員LvMAXの場合で計算している点に注意だ。
LvMAXの☆2が用意できたら、☆3にクラスアップしておこう。
育てる☆2はスライド以外がおすすめ

スターのレベルを上げる方法でシングルプレイを使用することが今後増えていく。
シングルプレイの際にはボニーを編成することが効率を上げるために重要であるが、ボニーはスライド枠のスターなので、素材となるスターにはボニーと枠がかぶらないスライド以外のスターを選ぶようにしよう。
また、タップ枠には「獲得Goldが35%UP」の専用コスチュームを装備できる「デモン」を編成することも考えたい。
そのため、素材として育成するスターはロング枠かフリック枠のスターを選ぶのがおすすめだ。
☆3育成はシングルプレイで育てる

☆3をLvMAXにするのに必要な累計経験値は124,830である。
育成方法 | ☆3LvMAXに必要なアイテムや回数 |
---|---|
シングルプレイ | 29周(87スタミナ) or ボニー使用で23周(70スタミナ) |
シングルプレイ (経験値2倍) | 15周(45スタミナ) or ボニー使用で13周(39スタミナ) |
タッピーで育成 | タッピー(タイプ一致)x4 メガタッピー(タイプ一致)x1 ギガタッピー(タイプ一致)x1 |
筆者のおすすめはシングルプレイでの育成。
特に、「獲得経験値25%UP」のコスチュームを装備したボニーを編成すると、70スタミナ使用で☆3がLvMAXになる。
スタミナが完全回復した状態だと70スタミナあるため、非常にちょうどいい。※スタミナ上限が70に到達するのは、プロデューサーレベルが46になったとき
余っているのならタッピーを使用していくのもいい。
☆4以上はシングルとタッピーの両刀で育成

☆4をLvMAXにするのに必要な累計経験値は296,780で、☆3の倍近くあるためなかなか大変だ。
育成方法 | ☆4LvMAXに必要なアイテムや回数 |
---|---|
シングルプレイ | 68周(204スタミナ) or ボニー使用で54周(162スタミナ) |
シングルプレイ (経験値2倍) | 34周(102スタミナ) or ボニー使用で30周(90スタミナ) |
タッピーで育成 | メガタッピー(タイプ一致)x2 ギガタッピー(タイプ一致)x3 |
☆4はシングルプレイとタッピーを組み合わせて育成していこう。
シングルプレイをする際は、育てたいスターと同じ色の楽曲をプレイすると、獲得できるタッピーを有効に使える。
※VOCALの楽曲をプレイすると、獲得できるタッピーも楽曲と同じVOCALのものになる。
そして、☆4LvMAXが用意できたら、☆5にクラスアップさせる。
素材となる☆4スター4体も、今まで紹介した方法で用意しよう。
☆5素材となるスターを5体用意できたら、彼らはレベルを上げる必要はなく、☆6スターは手に入れたも同然だ。
あとは、☆6にしたい☆5スターをLvMAXまで育て、用意した☆5素材スターを使用し☆6にクラスアップさせるだけである。
☆5をLvMAXにするには、☆4の倍近い587,580の経験値が必要だ。
経験値ブーストがあるなら使っていきたいところ。
ただし、☆6の育成も大量の経験値が必要になるため、そちらに温存しておくのもありだ。
育成方法 | ☆5LvMAXに必要なアイテムや回数 |
---|---|
シングルプレイ | 134周(402スタミナ) or ボニー使用で107周(321スタミナ) |
シングルプレイ (経験値2倍) | 67周(201スタミナ) or ボニー使用で60周(180スタミナ) |
タッピーで育成 | タッピー(タイプ一致)x5 ギガタッピー(タイプ一致)x7 |
☆6にクラスアップさせることができたら、忘れずにレベルもあげておこう。
☆6LvMAXに必要な累計経験値は☆5の倍近い1,124,030もの経験値が必要になる。
育成方法 | ☆6LvMAXに必要なアイテムや回数 |
---|---|
シングルプレイ | 256周(768スタミナ) or ボニー使用で107周(615スタミナ) |
シングルプレイ (経験値2倍) | 128周(384スタミナ) or ボニー使用で114周(342スタミナ) |
タッピーで育成 | タッピー(タイプ一致)x3 メガタッピー(タイプ一致)x2 ギガタッピー(タイプ一致)x13 |
育てるスターを見極めよう
1体のスターを☆6までクラスを上げるのは非常に時間がかかり大変な作業になる。
しかしその分、ステータスの上昇も大きく、ライブで活躍してくれることは間違いない。
誰かを☆6にするときには後悔のないように、活躍しやすい初期クラスが☆5のレアリティが高いスターや、ライブでの使用頻度の多いスターを選ぶようにしよう。