TAPSONIC TOP(タップソニックトップ)をプレイし始めたばかりの人は、まずはプロデューサーレベルを上げることを意識したい。
レベルを上げることによって、スタミナ上限が増えるし、楽曲プレイ時の最大HPが上昇し、難しい曲もクリアしやすくなる。
また、各種コンテンツの解放にも影響するため、できるだけ早くLvMAXまでレベルを上げよう。
幸いにも、プロデューサーレベルを最大まで上げるのは難しくないし、意識せずとも勝手にレベルは上がって行くが、今回紹介することを意識していけば、素早くLvMAXに届くはずだ。
プロデューサーレベルとは

「プロデューサーレベル」とはプレイヤー自身のレベルのことで、上限はLv50。
楽曲をプレイしたり、ストーリーを進行させることでプロデューサー経験値を獲得でき、プロデューサー経験値が一定値に到達するとレベルが上昇する。
レベルが上がることで、様々なコンテンツが解放されたり、スタミナなどの上限がUPする。
スタミナ・HPと各種解放条件

「スタミナ」は楽曲をプレイしたり、スターツアーを行う際に消費するもので、5分で”1″自然回復する。
プロデューサーレベルが1のときはスタミナも31しかないが、MAXのレベル50まで上がれば70まで上昇する。
「HP」は楽曲をプレイする際の体力で、プロデューサーレベルが1のときは30しかない。
プレイ中にミスをするとHPが減少し、0になるとゲームオーバーとなってしまうが、プロデューサーレベルが上がるとHPの上限も最大100まで伸びるため、難しい曲もクリアしやすくなるだろう。
また、スターの中にはHPの最大値を増やすスキルを所持しているものも存在する。
Lv | スタミナ上限 | HP |
---|---|---|
1 | 31 | 30 |
50 | 70 | 100 |
また、プロデューサーレベルが上昇するにつれ、プレイできるストーリーが解放されたり、それに従って各種機能も解放されていく。
タップソニックトップを隅々まで遊ぶためにも、プロデューサーレベルを上げるのは重要である。
必要P-Lv | ストーリーモード | 解放機能 |
---|---|---|
6 | – | ショップ |
6 | – | キャスティング |
6 | メインストーリー1 01-5 | スター名鑑 |
6 | メインストーリー1 01-5 | スタールーム |
6 | メインストーリー1 01-5 | シングルプレイ |
7 | メインストーリー1 02-1 | ポスト |
8 | メインストーリー1 02-1 | ラッキーボックス |
11 | メインストーリー1 03-3 | ミッション |
12 | メインストーリー1 03-5 | スターツアー |
12 | メインストーリー1 03-5 | ランクモード |
15 | – | ゴーストバトル |
15 | メインストーリー1 03-5 | GPショップ |
40 | – | アドベンチャーモード |
プロデューサーレベルの上げ方
プロデューサー経験値を獲得する方法は以下の通り。
- ストーリーモードを進める
- シングルプレイを行う
- ランクモードをプレイする
- ゴーストバトルをプレイする
- スターツアーを行う
- 特訓を行う
まずはストーリーをすべてクリアすることを目指すのが筆者のオススメである。
ストーリーも後半になると一度で3万もの大量のプロデューサー経験値が獲得でき、一気にレベルを上げていくことができる。
レベルが足りずストーリーが解放されていない場合は、シングルプレイ、ランクモード、ゴーストバトルをプレイしていこう。
獲得方法 | 経験値 | 必要時間 | 必要コスト |
---|---|---|---|
ストーリーモード | 100~35,000 | 3分程度 | なし |
シングルプレイ (イベントチャンネル含む) | 340~420 | 3分程度 | スタミナ |
ランクモード | 340~420 | 3分程度 | グランプリチケット |
ゴーストバトル | 420 | 3分程度 | グランプリチケット |
スターツアー | 420 | 20分~45分 | スタミナ ゴールド |
特訓 | 420 | 使用スタッフ次第 (即時完了も可能) | スタッフ ゴールド |
ストーリーモードを進める

最も素早くプロデューサーレベルを上げれるのはストーリーを進行させることである。
プロデューサー経験値だけでなく、各種アイテムやスターを獲得したり、プレイできる楽曲が増えたりするので、タップソニックトップを始めたばかりの人は、絶対にストーリーを進めるべきである。
そして、ストーリーモードはプレイするのに、スタミナやチケットなど必要となるコストが一切ないのが特徴。
また、ストーリーが進行していくと、獲得できるプロデューサー経験値も最大3万近くになり、非常に多いため積極的に進行させたい。
ただし、プロデューサーレベルが一定の数字に届かないと新しいストーリーが解放されないので、解放済みのストーリーをすべてクリアしてしまった場合は、以下で紹介する方法も組み合わせてレベルを上げていこう。
シングルプレイを行う

シングルプレイで楽曲をクリアしたときにも、プロデューサー経験値が獲得できる。
獲得できる経験値は、プレイする難易度は一切関係なく、クリア時のRANKに応じて増減する。
RANK | プロデューサー経験値 |
---|---|
C | 340 |
B | 355 |
A | 370 |
S | 390 |
S+ | 420 |
プレイし始めの時はスターが育っていないため、S+など上位のRANKを取得するのは難しい。
ただ、しっかり育成することができればS+を取得するのは全然難しくないので、プロデューサーレベルを上げるのと同時に、スターも育てていこう。
>>【TAPSONIC TOP】活躍できるスターを育てよう!スターの育成方法まとめ
また、ゴールドチャンネルやタッピ―チャンネルといった「イベントチャンネル」でのプレイでも、プロデューサー経験値を獲得できる。
そして、自動で周回プレイを行ってくれる「AutoPlay機能」を上手く使うことができればレベリングもはかどるはずだ。
AutoPlay機能を使用するにはALL COMBO(いわゆるフルコンボ)を達成する必要があるが、獲得できるプロデューサー経験値は楽曲の難易度で変化しないため、簡単なEASY難易度でALL COMBOを取得してしまおう。
ランクモードをプレイする

タップソニックトップの主要コンテンツの1つ「ランクモード」をプレイすることでも、プロデューサー経験値を獲得できる。
ランクモードについて知りたい人は「【TAPSONIC TOP】上位を狙え!ランクモードの紹介・解説」を参照。
ランクモードは全プレイヤーが参加でき、報酬もおいしいので初心者こそ積極的に参加したい。
獲得できる経験値はシングルプレイと同様、RANKに応じて増減し、獲得量も同じ。
RANK | プロデューサー経験値 |
---|---|
C | 340 |
B | 355 |
A | 370 |
S | 390 |
S+ | 420 |
ランクモードでもAutoPlayが利用できるので、上手く活用していこう。
ゴーストバトルをプレイする

タップソニックトップの主要コンテンツの1つ「ゴーストバトル」をプレイすることでも、プロデューサー経験値を獲得できる。
ゴーストバトルについては「【TAPSONIC TOP】参加しないのは損!ゴーストバトルの紹介・解説」を参照。
ゴーストバトルで獲得できるプロデューサー経験値は、勝敗に関係なく、1プレイ”420”固定。
ゴーストバトルではAutoPlayが利用できないので注意。
スターツアーを行う

スターツアーを行うことでもプロデューサー経験値を獲得できる。
獲得経験値は、ツアー1回につき”420″。
参加人数 (フレンド含まず) | 必要スタミナ | 1人あたりの 経験値 | Totalの 経験値 |
---|---|---|---|
1人 | 5 | 7,000 | 7,000 |
2人 | 8 | 8,000 | 16,000 |
3人 | 10 | 9,000 | 27,000 |
4人 | 12 | 9,500 | 38,000 |
ツアーの反応 (フレンド含む) | 必要時間 | 消費Gold |
---|---|---|
~25% | 20分 | 25,000 |
26%~50% | 20分 | 40,000 |
51%~75% | 30分 | 55,000 |
76%~90% | 40分 | 65,000 |
91%~ | 45分 | 75,000 |
ツアー反応を25%以下に調整することで、20分という短い時間でツアーを終えられるが、何度もツアーを行うと消費Goldがかさむこともあり、プロデューサー経験値の獲得をメインに考えてツアーを利用するのは得策ではないだろう。
特訓を行う

スターの能力を上昇させるのに必要不可欠な”特訓”。
活躍できるスターを育成するには避けては通れない道だ。
この特訓を行うことでも、プロデューサー経験値を獲得できる。
獲得できるプロデューサー経験値は”420″
ただ、プロデューサー経験値を目当てで特訓を行うことはまずないと思うので、こちらはおまけ程度に考えるのがいいだろう。
>>【TAPSONIC TOP】活躍できるスターを育てよう!スターの育成方法まとめ