音楽ゲーム「TAPSONIC TOP(タップソニックトップ)」のリセマラのやり方を紹介する。
まず、このゲームのリセマラはめちゃくちゃしんどいため、挑戦するのであれば覚悟を持って開始しよう。
実際にリセマラを行ったがあるが、これほど面倒に感じたゲームは初めてで8時間挑戦して断念した。
このゲームに登場するキャラクターたちはみな「スター」と呼ばれているため、この記事でも「スター」と表記する。
リセマラに耐え、希望のスターを手に入れることができた人は素晴らしい。
というわけで、リセマラのやり方や狙うべきスターを見ていこう。
リセマラを始める前に知っておきたいこと
- 最高レアの排出率は0.5%
- リセマラ1周30分強
TAPSONIC TOP(タップソニックトップ)のリセマラを紹介しているサイトの多くは、「ある程度ゲームを進行させるとガチャ10連チケットが手に入る」みたいに解説しているが、現環境では手に入らない。
そのため、以前に比べリセマラの難易度は格段に上がっている。
まず難関なのは、最高レアの排出率0.5%という確率。
ガルパやデレステの最高レアは通常時3%、スクスタは5%なので、他のゲームに比べても圧倒的に確率が低い。
当然だが、特定のスターを狙おうと思うとさらに確率は低くなる。
また通常時だと、リセマラ1周に30分程度の時間がかかるため、単純に大変。
筆者が8時間ほどリセマラを繰り返して無駄な動きを無くした結果でも1周30分強かかったので、慣れないともう少し時間がかかるだろう。
30分近くプレイしても1周12回ほどしかガチャを引けないのもツライ点の1つ。
リセマラの際の2つの障害
このゲーム、ストーリーを進めたり楽曲をプレイすることでプロデューサーレベルという数値が上昇するが、リセマラの障害の1つは、レベル6に上げないとガチャの機能が解放されない点。
というか、レベル7にしないとガチャチケットを受け取ることもできないため、実質7まで上げる必要がある。
もう一つの障害は、ガチャを回してダメだったら即データリセットができない点。
レベルが10にならないとデータのリセットができないのだ。
アプリの削除、再インストールではデータが消えることがないため、ガチャを引き終った後でもリセマラを続けたいならレベル上げをする必要がでてくる。
それでも「リセマラをやる」という猛者には、この記事は役に立つはずだ。
ガチャチケット配布中はリセマラチャンス
「〇周年記念」などのキャンペーン中に、最高ランクの☆5が確定で入手できるガチャチケットが配布されることがある。
リセマラの難易度が圧倒的に下がるため、運よくキャンペーン中だったときは目当てのスターを狙ってみよう。
リセマラで狙うべきスター
TAPSONIC TOP(タップソニックトップ)のガチャでは☆1~5のスターが排出される。
特に、☆3~5のスターのみが排出されるガチャの確率は以下の通り。
キャラクターのレア度 | 排出確率 |
---|---|
☆5 | 0.5% |
☆4 | 8.5% |
☆3 | 91% |
リセマラで狙うとなると当然☆5のキャラクターなのだが、特に「スラッシャー」というスターが大当たり。

「ランクモード」というプレイモードのランキングで上位に入るには、文字通り必須の人権キャラと化しているため、入手できたらお赤飯を炊きたいくらいである。
とはいえ、TAPSOIC TOPは複数のスターで編成を組むため、強力なスターを1体持っているだけではランキング上位陣にかなわない。
複数のスターを組み合わせて編成を考えるのが重要だ。
ただこのゲーム、特定のキャラを狙って出すのは地獄みたいな確率なので、スラッシャーに限らず☆5のキャラクターが手に入ったらリセマラを終了するのも十分あり。
あまりにも確率が渋いため、「☆4がいくつか手に入ったら終了してもいい」という意見さえある。
自身のやる気や気力と相談してリセマラに挑戦しよう。
ちなみに、どのスターも育成すれば全員最高ランクの☆6まで育てることができる。
もちろん初期のレア度が高いスターのほうが能力値やスキルは強力ではあるが、ランキングで上位を狙うわけではないとか、お気に入りのスターを愛でたいだけであるとかいう場合は、☆5にこだわらなくてもいいだろう。
>>【TAPSONIC TOP】全スター一覧
TAPSONIC TOP(タップソニックトップ)のリセマラの手順

アプリを起動すると利用規約に同意する画面が表示されるので、チェックをつけて確認ボタンを押そう。

データのダウンロードをする必要があるが、Wifiなど通信環境のよい状態で通信するとダウンロードも早く終わる。
その後、オープニングムービーが流れるがスキップできないので注意。

ムービーが終わると名前の設定を行う。
ここで設定する名前は、プロフィール画面やランキングに載るのと、後から変更するには日本円で980円が必要になるため注意。
ただし重複可能なので、毎回同じ名前を入力することができる。

その後ストーリーの会話が始まる。
SkipしてOKだが、初回くらいはストーリーを楽しんでもいいだろう。

その後チュートリアルが始まるが、プレイしなくても問題ない。
筆者は初回はしっかりプレイしたが、何度もリセマラを続けていると曲が終わるまで放置するようになった。
最初のチュートリアルが終わった時点でロビーに移動することもできるが、特に何もできないため素直にストーリーを進めよう。

Quest | 内容 |
---|---|
1-1 | 楽曲プレイ(放置でOK) |
1-2 | 会話イベント(Skip) |
1-3 | 楽曲プレイ(放置でOK) |
1-4 | 会話イベント(Skip) |
1-5 | 楽曲プレイ(放置でOK) ※1 |
1-? | 楽曲プレイ(ほぼ放置でOK) ※2 |
※1 Quest1-5をクリアした段階でレベル6となりキャスティング機能(ガチャ)が解放されるが、ポスト機能が解放されていないためガチャチケットを受け取れない。レベルを上げるために次のQuestに進もう。
※2 「7,000以上のスコアを獲得する」というクリア条件を満たす必要があるが、メンバーにジェイ(初期キャラ)が含まれていれば、スキルが発動して6030スコアは勝手に入るため、プレイして970だけスコアを獲得してから放置すれば勝手にクリアする。放置しているとHPが0になるが、このQuestでは問題ない。
さて、Quest1-?をクリアしたときにはレベル6になっているはずである。

先ほど紹介した通り、レベル7まで上げないとポスト機能が解放されずガチャチケットが受け取れないが、ストーリーも進められない。
このあとはシングルプレイ(好きな曲をプレイできるモード)を行ってレベルを上げよう。

どの曲をプレイしてもいいのだが、オススメがある。
まず、曲ごとに独自の15個のミッションが用意されていることを知っておこう。
プレイしたい楽曲を選択すると、右上にミッションリストという項目が見つかる。

すると、用意されているミッションを確認することができる。
ミッションは、「楽曲をプレイして特定の条件を満たした時に、該当するアイテムが入手できる」というシステム。

入手できるアイテムの中にはキャスティングチケット(ガチャチケット)が用意されている曲もある。
ミッションを確認してチケットが含まれている曲をプレイするようにすれば、ガチャを回せる回数が増えるので積極的にクリアを目指そう。
なお、グレーの[NORMAL]キャスティングチケットは、☆1~3のキャラクターしか排出されないため、狙うべきは金色の[SUPER]キャスティングチケットである。
この時点で[SUPER]キャスティングチケットが狙える曲は以下の3つ。
アートワーク | タイトル | チケット枚数 | チケット獲得条件 |
---|---|---|---|
![]() | Tok! Tok! Tok! | 1 | 初プレイ |
![]() | Love ☆ Panic | 2 | 初プレイ Miss3回以下 |
![]() | 風にお願い(Ask to Wind) | 4 | Aランク達成 4回クリア HIGH SCORE更新 FLICKノートを150回演奏 ※3 |
※3 FLICK150回を達成しようとすると、難易度EASYだとプレイ回数が2桁を超えるためNORMAL以上でのプレイ推奨
なお、シングルプレイはチュートリアルと異なりHPが0になると強制終了するため、放置プレイはできない。
また、難易度は不問なので、プレイするのは簡単なEASYでも問題ない。
難易度が上がるとMissしたときのダメージも増加するため、クリアが難しいようだったら難易度を落とそう。
条件のうち、4回クリアやFLICK150回演奏は面倒だと感じるかもしれないが、TAPSONIC TOPには「AUTO PLAY機能」が用意されている。
「音ゲーなのにプレイする部分をオートにしてしまうなんて・・・」という衝撃はあるが、この機能を使えば指定した回数繰り返しプレイしてくれるので、放置しておいてミッションの条件をクリアできる。
ただし、AUTO PLAYを使用できるのは、一度ALL COMBO(いわゆるフルコンボ)を達成した譜面だけである。
そのため、どの譜面も必ず一度はプレイする必要がでてくる。
筆者の場合、2曲プレイしたところレベル7になったので、Tok! Tok! Tok!とLove ☆ Panicの2つをプレイするのがオススメ。
上で紹介した楽曲「風にお願い(Ask to Wind)」は、キャラが育っていないとAランク取得が難しいため、レベルが上がってからプレイするのがいいだろう。

レベルが7になったらストーリーが解放されるため再度進めるが、2-1だけでOKである。
Quest | 内容 |
---|---|
2-1 | 会話イベント(Skip) |

2-1をクリアするとポスト機能が利用できるようになるため、全て受け取ってキャスティングチケットを獲得しよう。
その後、キャスティング画面に進む。


キャスティング画面に進むと、無料分(36時間ごとに1回引ける)+曲のミッションで獲得した分をガチャで回せるので、祈りつつガチャを回そう。
☆5を引けなかった場合
この時点で☆5を引けなかったらリセットしたいところだが、最初に紹介した通りレベル10にならないとデータリセットができないため、今後もストーリーやシングルプレイでレベルを上げることになる。
ただし、レベル10にしなくてもデータリセットする方法もあるため、この先は次の2択になるだろう。
- レベル10にしてデータリセットする
- データ引継ぎを利用してデータを消す
データ引継ぎを行う場合は、すぐにデータが消えるため、再度最初から今の流れを繰り返すことになる。
レベル10を目指さない分、すぐにリセマラを再開できるのがメリット。
ただし、使用している端末とは別に、もう一台が必要になる。
筆者は、チケットが配布されているキャンペーン中ではない通常時ならば「レベル10を目指す方法」がオススメ。
キャンペーン中なら素早くリセマラを再開したほうがいいので、データ引き継ぎが可能なら試してみよう。
データ引継ぎの方法は「【TAPSONIC TOP】アプリのデータの引き継ぎ方法と注意点」を参照。
レベル10を目指す場合、曲のミッションをこなしてキャスティングチケットを集めながらレベルを上げていくことになる。
いままで上記の通りに進行していたとしたら、追加で後8回ほどガチャを回せることになる。
レベル10を目指す場合はAUTO PLAYを利用しながら楽曲のミッションをこなしていこう。
レベル10までに入手できる楽曲のうち、ミッションに[SUPER]キャスティングチケットが含まれている楽曲は以下に紹介。
アートワーク | タイトル | チケット枚数 | チケット獲得条件 |
---|---|---|---|
![]() | Tok! Tok! Tok! | 1 | 初プレイ |
![]() | Love ☆ Panic | 2 | 初プレイ Miss3回以下 |
![]() | 風にお願い(Ask to Wind) | 4 | Aランク達成 4回クリア HIGH SCORE更新 FLICKノートを150回演奏 |
![]() | Ladymade Star (レベル8で解放) | 1 | 初プレイ |
![]() | Jingle Bells (ショップ≫ミュージックショップで無料入手) | 1 | FLICKノートを600回演奏 |
![]() | EGG (ショップ≫ミュージックショップで無料入手) | 2 | Aランク達成 TAPノートを2000回演奏 |
楽曲をプレイするのが面倒になったらストーリーを進めることでも経験値が獲得できる。
ストーリーで獲得できる経験値は楽曲プレイで獲得できる経験値より多い傾向があるため、素早くレベルを上げたいならストーリーを進行するほうがいい。
レベル10になっても目当てのキャラクターを入手できていない場合は、データリセットを行おう。

画面左の矢印ボタンを押して、歯車のマークのオプションを選択する。

すると各種設定画行えるオプション画面が表示されるので、中央のデータリセットを選択。

「データリセット」と文字を入力し確認ボタンを押すとデータがリセットされ、強制的にゲームが再起動される。
また頭からゲームが開始されるので、再度リセマラを始めよう。
読者のあなたが、リセマラに成功することを筆者は祈っているよ!
リセマラに疲れたら
TAPSONIC TOPは、強力なスターを1体所持しているだけではランキング上位を狙うことは難しい。
入手したスターをしっかり育成し強化することがとても重要になってくるのだが、そのためには多少なりとも時間が必要になる。
このゲームは、しっかり強化することができれば☆4だって十分主力になる。
もちろん、将来的には☆5は必要になってくるだろうが、リセマラに執着していつまでもプレイを開始できないよりは、早めにプレイを開始するほうがいいというアドバイスを聞くことも多い。
リセマラに疲れてしまったときは、そこそこで妥協してみることも考えてみよう。

また、☆4以上が確実に手に入るチケットが5枚含まれているパッケージアイテムが1220円、☆5が確実に手に入るチケットが1枚含まれているパッケージアイテムが3680円で販売。
リセマラに嫌気がさして、それでも強力なスターが欲しいと思うなら、有料パッケージを購入することも考えてみよう。
また、リセマラが完了してプレイをし始めようとしている人は「【TAPSONIC TOP】初心者が気をつけたいこと3選」もチェックしておこう。