
このゲーム、どのキャラが当たりなんだ…



そんな悩みを解決すべくランク付けしてみたぞ
TAPSONIC TOP(タップソニックトップ)の☆5のキャラクター(スター)は、そのほとんどが強力なので、ハイスコアに貢献してくれることは間違いない。
それでもやはり多くのプレイヤーにとって、スターにの当たりやハズレといったランク付けは避けられない。
それに、特に初心者の人にとっては「誰が優秀なのか知りたい」と思うことも多いだろう。
そこで、今回はゲームに登場する☆5ランクのスターすべてをランク付けしてみた。
ランクは上から順に
・S++
・S+
・S
・A
・B
とした。
どのスターが優秀なのか、当たりなのか、簡単にわかるようにしたつもりだ。
リセマラで狙うスターの参考にしたり、手持ちのスターの性能をチェックしてみよう。
S++
スラッシャー


「全ノートのスコアアップ」スキルを持ち、”ランクモードの人権”といわれることもある強キャラ。
ランキング上位を狙うためには必須と言ってもいいくらいに、ゲーム攻略に重要なキャラクターのこと
”リセマラするなら狙いたいスター候補”で最初に名前が出てくる。
フリック枠のスターはステータスの高さよりスキルの性能が重要視されることもあり、スラッシャーがいれば他のフリックのスターはほとんど必要なくなる。
スラッシャーが手に入らない場合は、☆4の「セナ(Stage Ver)」で代用できる。
セナ(Stage Ver)はストーリー進行で確実に入手できるため、リセマラでスラッシャーにこだわらなくてもとりあえずは大丈夫だ。
ニコル


ニコルがいれば他のVOCALスライドスターは必要ない、というくらいに強い。
このゲームでは強スキルの「COMBOボーナス2倍」を所持しており、VOCAL編成の人権的スターだと思っている。
>>【TAPSONIC TOP】最重要スキル「COMBOボーナス2倍」を理解するべし
☆5VOCALタップのエリーやジェシーと組ませて使用するのが定石になっているが、その場合はニコルのスキルレベルをLv9にしておくといい感じにスキルが回転する。
>>【TAPSONIC TOP】よく使われるコンボスキルの組み合わせやスキルレベル
ベアトリス


「全ノートのスコアアップ」スキルを持つ、使いやすい万能なスター。
VOCALのロングは大体ベアトリスで何とかなる(というか競合がいない)。
また、譜面によっては他色の曲にも出張して活躍してくれるので、スターが充実していない時期に入手できると助かるときも。
専用コスチューム装備でスキルの効果が4%上昇するため、忘れず装備したい。
キャロル


「タップノートのスコアアップ」スキルを持つDANCERタップのエース級スター。
かわいらしい容姿のくせに性能は鬼強い。
Dancerの曲は、大抵の譜面でタップノートの比重が大きいため、タップのスターが強力であればそれだけでスコアが大きく伸びる。
特にキャロルは優先して育てたいスターの1人。
専用コスチュームでステータスが上昇しさらに強力になるので、忘れず装備させるべし。



最優先でS9まで育てました
ホロン


このゲームの強スキル「COMBOボーナス2倍」を持ち、専用コスチュームを装備すとスキル時間が3秒も伸びるため、単体でもかなり強い。
ホロンを持っているかいないかで、DANCERの戦力が大きく左右されるといっても過言ではない。
曲によっては他の色でも普通に参戦する。
入手できたら赤飯を炊いて喜べるキャラ。
ネックなのは、専用コスチュームがアドベンチャーモードを進行しないと入手できない点。
また、ホロンの専用コスが入手できるマップは現在閉鎖されているため、復刻されるのを待たないといけないのも辛いポイント。



欲しいと願ってたときに入手できて、その奇跡に泣いた
ラファエル


「COMBOボーナス2倍」スキルを持つDANCERのスターで、「DANCERのロング枠はジャンゴ一択」というような環境を打破した強キャラ。
レベル調整は必要だが☆5ホロンやパトラと相性がよく、使い勝手もいい。
単体でもかなり強いので、入手できたら優先して育てたいスターの1人。
トラッシャー


「COMBOボーナス2倍」スキルを持つSESSIONのスター スラッシャーと名前が似てる。
SESSIONはコンボスキル持ちのスターばかり存在する環境にも関わらず、新キャラとしてコンボスキル持ちのトラッシャーが登場し「またコンボかよ」と誰もが思った。
しかし他のスターに埋もれることなく、性能は優秀。
パリスとは相性が良くないが、ルシファーやチェルニー(Stage Ver)と組ませて使ったり、他色のホロンやニコルとも組みやすいので幅広い運用ができる。
あと普通に好き(個人的感想)。


トラッシャー引けました


S+
エリー


「COMBOボーナス2倍」スキル持ちのVOCALのスター。
エリーと同様に☆5VOCALタップでコンボスキル持ちという、似たような「ジェシー」というスターもいるが、スキルの効果時間とリキャスト時間が異なり、エリーのほうが活躍できる曲が多い。
VOCALの☆5タップには「タップノートのスコアアップ」スキルを持つスターが存在しないため、ほとんどの場合エリーかジェシーを使うことになる。
理想は☆5スライド枠のニコルと組ませたいが、入手が容易で優秀な☆3ボニーLv10とも相性がよく、扱いやすいのもポイント。
ルシファー


「COMBOボーナス2倍」スキルを持つSESSIONのスター。
コンボ2倍スキルを使ってロングやスライドのスコアを底上げする要員。
アルウェンよりルシファーのほうが出番が若干多いが、ルシファーはサポート役なポジションなので、スキルレベルさえ上がっていればとりあえず使える。
育成するならアルウェンからほうがいいと思う。
タップ主体の楽曲はアルウェン、ロングやスライドで稼ぐ楽曲にはルシファーという形で両者を使い分けていくような運用になるだろう。
アルウェン


「タップノートのスコアアップ」スキルを持つSESSIONのスター。
タップ枠でタップノートスコアアップで☆5、説明するまでもなく強い。
キャロルの欄でも書いたがタップノートの比重は大きく、出番も多いので入手出来たら優先して育てたい。
専用コスチュームでステータスが上昇するので、忘れず装備させよう。
ジャンゴ


「全ノートのスコアアップ」スキルを持つスターで、ポジション的にはベアトリスのDANCERバージョンという感じ。
元々はS++に属する性能だったが、ラファエルが登場したことでS+に降格させた。
ラファエルが登場するまでは、「DANCERのロングはジャンゴ一択」のような環境だったので、普通に強い。
アスラ


「スライドノートのスコアアップ」スキルを持つDANCERのスター。
主にスライドがたくさん登場する譜面にピンポイントで起用する使い方がされるため、万能なキャラではない。
専用コスチュームを装備するとステータスが上昇するので、アスラの強化が十分なら用意しよう。
パリス


「SESSIONのスライドは大体パリス」というくらい毎回使われていたSESSIONのド定番スター。
ティターナの登場で強キャラ感が薄れてきた気がする。
強スキルの「COMBOボーナス2倍」を持っているだけでなく、専用コスチューム装備で「アクティブスキル発動時にスコアを45000点加算」のスキルも追加され、鬼に金棒。
SESSIONの楽曲はもちろん、他色にも出張して使用する機会がなかなか多く、活躍の出番が多い。
下位互換に☆4チェルニー(Stage Ver)が存在し、こちらはストーリー進行で確実に入手できるため、パリスがいない場合はチェルニーを使っていこう。
ティターナ


「スライドノートのスコアアップ」スキルを持つSESSIONのスター。
アスラのSESSION版といったところ。
スライドが多く登場する譜面にピンポイントで起用する運用になるが、その場合はアスラと同様エース級の働きを見せる。
ポテンシャルを最大限に発揮するために、ルシファーやトラッシャーといったコンボスキル持ちのスターと一緒に編成したい。
ドミニシエル


「スライドノートのスコアアップ」スキルを持つVOCALのスター。
今まではニコル1強だったけど、ドミニシエルの登場で2強になった感じがある。
また、VOCAL曲はスライドばっかり登場する曲が多いので、活躍の機会がかなり多い。
VOCALのロングに「コンボ2倍スキル」を持った☆5スターが登場すると、ドミニシエルが猛威を振るう時代がやってくるかも。
S
ジェシー


「COMBOボーナス2倍」スキル持ちのVOCALのスター。
エリーと役割が被りそうだが、スキルの効果時間とリキャスト時間が異なるため、活躍できる曲が異なる。
あと、S+でもいいかなって感じはある。
専用コスチュームを装備するとスキルの効果時間が2秒伸びるため、コスの有無によって組み合わせの幅がかなり広がり、今後活躍できるフィールドが広がるというポテンシャルは高い。
フランケン


「スコア加算」スキルを持つSESSIONのスター。
その得点力はかなり高く、シングルプレイでのS+取得は容易になるし、Easy、Normalでは活躍の機会もそこそこある。
他の優秀なスターの育成が十分になるにつれスコア加算系スターは活躍の場が減っていくが、そこに到達するまでにはかなりの時間を要するため、入手出来たら長い間お世話になるだろう。
ロゼ


「全ノートのスコアアップ」スキルを持つフリックのスター。
スラッシャーと役割が被るように感じるが、スラッシャーのスキルはランクモード特攻なのに対し、ロゼはゴーストバトル特攻のため、活躍するフィールドが異なる。
スラッシャーが”ランクモードの人権”なのだとしたら、ロゼは”ゴーストバトルの人権”。


また、非リーダー時にはスラッシャーよりもスキルの倍率が高いため、スライドUP系スターをリーダーに据える編成では毎回ロゼが登場する。
スライドUP系スターをリーダーに据える編成はかなり重要なので、ロゼの活躍の機会はますます増えてくるだろう。
下位互換に☆4アレッサムがいるので、ロゼが入手できない場合のゴーストバトルはアレッサムのお世話になりましょう。
A
バレンタイン


「ロングノートのスコアアップ」スキルを持つスター。
専用コスチュームを装備すればスキルの倍率が上昇するため、ロングノートが多く登場する譜面なら活躍しそうに思える。
しかし、Dancerの曲でロングノートが主体の曲が少なく、ほとんどの場合で☆5ジャンゴやラファエルを投入したほうがスコアが伸びるため、スターが充実していると出番が一気に減る。
とはいえ、やはり☆5なので弱いわけではなく、他の☆5がいなければ活躍してくれる。



初☆5がバレンタインでした
カルミア


2020/08/19に実装された、待望の「タップノートスコアアップ」スキル持ちのVocalタップ。
かなりステータスが高く、スキルの倍率も高水準なのだが、いかんせん出番が少ない。
Vocalの曲はロングノートやスライドノートの登場率が高く、タップの比重の高い譜面が少ないことが大きく影響している。
エリーやジェシーを所持していたら、そちらを使用することが多くなるだろう。
とはいえ能力は優秀で環境が悪いだけなので、今後Vocalロングにニコルと相性のいいコンボスキル持ちのスターが登場したり、タップ中心の譜面が増えてくるならば活躍の機会は増えるはず。
ちなみに筆者は、カルミアを入手するためにガチャを200連回した経験あり。
爆死寸前でした


シャロン


「開始時にスコア加算」スキルを持つスター。
リーダー時で503,000、ゴーストバトル時なら536,000ものスコアを、編成するだけで獲得できる。
ただ、曲の長さが1:48を超える場合(ゴーストバトル時は2:00)、☆4のエイミーのほうがスコアが稼げてしまうため、☆4に食われてしまっている…。
ただ、フリックをリーダーに設定しなくてはいけないような編成を組む場合は、エイミーよりシャロンを選択するほうがよかったりするので編成次第な感じはある。
今後のアップデートで、専用コスチュームの登場に期待。
B
シャーリー


「COMBOボーナス2倍」スキルを持つDANCERタップのスター。
正直、他のスターに比べて扱いずらい。
ホロンLv10と相性が悪いため、ホロンと組ませるときはシャーリーLv10、ホロンLv8に調整するとスキルが上手く回る。
また、スライド枠にホロンではなくアスラを使いたいときにコンボ2倍スキル要因として編成することが多く、どうしてもシャーリーが必要になる場面は登場する。
ヴォルフ


「COMBOボーナス2倍」スキルを持つスター。
スキル自体は強力なのだが、フリックなのが使いづらいポイント。
フリックにはスラッシャーやロゼ、セナ(Stage Ver)、アレッサムといった強キャラが勢ぞろいしているため、どうしてもポジションを奪われてしまう。
それらのスターを持っていなければ出番がある(かもしれない)が、現状は日の目を見ることがない。
メデューサ


「PERFECT→PERFECT+、全てのノートスコアアップ」というスキルを持つ。
とはいえ、スコアアップは倍率が低く、「効果時間中はPERFECTをとってもPERFECT+になる」という、実質判定強化スキル。
活躍の機会があるとすれば、アドベンチャーモードで登場する「PERFECT+のみスコア獲得」という制限付きのステージに挑むとき。
ただ、☆3の判定強化スターを用いることでも対処できるので、わざわざメデューサを用意する必要は薄い。
ハズレ扱いされているスターではあるが、今後のアップデートで専用コスチュームが登場し強キャラに化ける可能性はある。