音楽ゲーム「VOEZ」は、スマホアプリ版と任天堂Switch版の2種類が用意されている。
それぞれ料金体制が異なるため、その点も扱っていく。
最大でどれだけの費用がかかるのかを知っておけば、課金する頻度の目安等に役立つだろう。
この記事では、課金コンテンツをすべて購入したらいったいどれくらいの値段になるのかを紹介。
本体価格
スマホアプリ版 | 基本プレイ無料 |
任天堂Switch版 | ダウンロード版 – 2500円 パッケージ版 – 4320円 |
スマホアプリ版は基本プレイ無料なので、気軽に始めやすいのが魅力。
有料アイテムである「Key」を使用することで楽曲を開放でき、プレイできる曲を増やしていくことになる。
任天堂Switch版は最初にお金がかかるが、「買い切り」のため、一度購入すれば全楽曲全難易度を好きなだけプレイできるようになる。
ダウンロード版とパッケージ版が用意されているが、パッケージ版だと「ICカード用ステッカー3枚」が付属している。

スマホアプリ版より、任天堂Switch版のほうが圧倒的にコスパがよいので、新規で始めるのであればSwitch版を選ぶのもあり。
スマホアプリ版は基本無料なので、お試しでプレイしたい場合はこちらをプレイしてみてからでもいいだろう。
課金要素

任天堂Switch版では課金要素はないため、この項目では言及しない。
スマホアプリ版では「Key」という有料アイテムを使用することで、楽曲の常駐化や解放が行える。
Keyの入手方法や使い道など詳しく知りたい人は「【VOEZ】Keyの入手方法と使い方」を参照。
スマホアプリ版ではVer1.1.4時点で、242曲の楽曲が収録されており、そのうち1曲「Colorful Voice」のみが無料常駐曲となっている。
そのため、全曲を常駐化、解放しようとしたら、241のKeyが必要になる。
Keyの個数 | 価格 | 1つあたりの単価 |
---|---|---|
1個 | 120円 | 120円 |
6個 | 610円 | 101.66円 |
10個(初回限定) | 610円 | 61円 |
12個 | 1220円 | 101.66円 |
25個 | 2440円 | 96円 |
55個 | 4900円 | 89.09円 |
総額
スマホアプリ版では、無料で手に入るKeyの数が12個ある。
それらはすべて「日記」を進めることで獲得できるので、詳しく知りたい人は「【VOEZ】日記の詳細と解放条件
」を参照。
無料でKeyを12個獲得できたとすると、229個のKeyがあれば、全曲の常駐化、解放ができる。
つまり、[初回限定10個+55個*4]を購入すれば20,210円で、230個のKeyが入手でき、全曲がプレイし放題だ。
ただ、今後楽曲が増えていくと必要なKey数も増えるだろうし、アイコンガチャを回すのならさらにKeyを消費することになるだろう。
セールについて
不定期ではあるが、特定のチュチュパック(Key)が安く購入できる期間限定のセールが開催されることがある。
費用を安く抑えたいのであれば、セールを待ってみよう。